ラン

100km完走するためのトレーニング

昨年初めてウルトラランナーになり、今年2度目の100kmを完走しました。

初ウルトラ:南伊豆町みちくさ体験記(スタートまで)南伊豆町みちくさウルトラマラソン(100km)に参加してきました。 <スポンサードリンク> (adsbygoog...
2度目の南伊豆町みちくさ(100km):スタート~第1エイド2回目のウルトラマラソンに挑戦してきました。 去年と同じ、南伊豆町みちくさウルトラマラソン(100km)です。 今回が最後の大会とい...

今回、どんなトレーニングが効いたのか?振り返っておきます。

<スポンサードリンク>



ウルトラマラソンを完走するのに必要な要素

トレーニングをする上で大切なのは、そもそも何を目的とするのか?だと考えています。
私はウルトラマラソンを走るために必要な要素は、以下のものだと思います。

  1. 10時間以上、身体を動かし続ける全身持久力
  2. 100km走り続けられる脚(筋持久力)
  3. (南伊豆の場合は)登り・下りに耐えられる脚
  4. エイド休憩を除いて、平坦区間をキロ6:30くらいで走れる基礎スピード
    (多くのウルトラが、制限時間14~15時間くらいなので)
  5. 暑さ・寒さなど環境変化への対応力
    (ウルトラは早朝から夜まで走るので)
  6. 走り続けても食べ続けられる内臓

私の場合、自己分析ですが、1・4・5・6は、トライアスロン(ロング)対策で、ある程度は満たしていると考えました。
(実際、レース中も、全身持久力的には、まだ余裕がありました)

問題は2・3です。
トライアスロンのロング対策で、長時間は動けるものの、ラン単独で10時間以上、走れるほどの筋持久力がない。端的に言うと、脚がない。

9月初旬の佐渡ロングから、南伊豆までは約2ヶ月。
佐渡の後、身体が回復するのを待ってからトレーニング開始。
南伊豆直前の10月下旬以降は、身体を休めるのを優先すると、時間が足りません。

なので、後述する3週間で終わるようなスケジュールとしました。
(対策は2が中心で、3への対応は事実上、ほぼ出来ませんでした)

3週連続の30km走+登り走

ウルトラ対策としては、3週連続の30km走をやりました。
普段は長くても 20kmくらいまでしか走りませんが、ウルトラ100kmは、それでは脚が耐えられません。

トライアスロンのロングでは、ランは 42.2kmですから、日頃の練習は 20km走くらいでも、ある程度、対応できます。(私レベルのタイムを目指すなら)
ただ、ウルトラはもっと走るので、脚づくりが必要です。
(上述の要素でいう 2 を鍛える)

3週連続で走ることを考えると、40kmは回復が追い付かないと予想しました。
ギリギリ回復して継続できるのが、30kmかなぁ~と。

※せめて月に1回くらいは、継続して 30km走をやっておいた方がいいな、と思いました。

9月30日:30km走

初回、長距離走が久しぶりすぎて、めちゃツラかった。
佐渡で 42.2km走っていますが、レースはまた別なので。

10月8日:30km走

3回中、この2回目が一番気持ちよく走れました。

10月15日:30km走

疲労が溜まってきて、3回目もツラかったです。
マッサージに行ったら、やはり脚がパンパンになっていました。

10月29日:登り走

南伊豆のコースは登り下りが多く・長い。
しっかり登れる身体をつくっておかないと、関門に間に合わなくなります。
(要素の3)

八丈島でのトライアスロン合宿で、八丈富士を登りました。

南伊豆をイメージして、片道4km強、歩かないで走り切りました。
最後の登山道は走れる路面じゃないので、歩いて登りましたが・・
下りもペースを落とさずに、しっかり走りました。

途中で土砂降りを食らいましたが、南伊豆で負けないように、意地で走りました。

本当なら定期的に峠走に行っていれば、もっと登り・下りを鍛えられたのでしょうが。。

南足柄:峠走で脚づくり昨日は、チーム仲間のザックと、峠走に行ってきました。 神奈川県の足柄峠、約12km登って、てっぺんに着いたら折り返して、12km下って...

神奈川県民でも、なかなか遠くて行けないんですよね。
近所に 1km以上の登り坂がないか探しているんですが、なかなかありません。。

トレーニングの振り返り

要素2:100km走り続けられる脚(筋持久力)

要素3:(南伊豆の場合は)登り・下りに耐えられる脚

2に関しては、70%くらいは達成したように思います。
実際、ラスト10kmの平坦は、まぁまぁ走れましたので。
3週連続30km走が効いたのだと思います。

これをもっと高いレベルに持っていくなら、レース直前のトレーニングではなく、もっと日常的に長距離走を組み込む必要がありそうです。
(これ以上やると、回復が追い付かずに故障リスクが上がり過ぎます)

3が壊滅的でした。。
最初のボスである青野ダムで、もう脚が終わりましたので。
距離よりも獲得標高を稼ぐようなトレーニングを組み込んでおかないと、登り・下りには対応できないですね。

と同時に、ランニングフォームで改善することも多いと思います。
長距離・長時間になるほど、小さな動作の改善が、全体パフォーマンスに与える影響は大きくなるでしょう。

今シーズンは、ランニングフォームの改善に取り組んでいるので、これも継続していきます。

お読み頂きありがとうございました。
ラン頑張れよ~!とポチっと応援お願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ
にほんブログ村

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
SNSはこちらです。

Instagram:@shibuya_triathlon
Facebookページ:こちら
Twitter:@giraffe_duck

PVアクセスランキング にほんブログ村