これまで、士業/コンサルタントがWebで情報発信をするためのステップ1、2をご紹介してきました。
今日はステップ3のサービスを販売することについて、ご紹介します。
<スポンサードリンク>
3ステップの大前提
本題に入る前に、この3ステップは誰しもが構築しなければならないことではありません。
ビジネスの流れは人それぞれだからです。
Webで集客から、受注まで一貫して行う人も居ますし、
集客だけ、受注だけをWebで行う人も居ます。
私の場合は、最も多いのが法人顧客の場合は、
- リアルで会う
- 興味を持って下さった方がブログを読む
- 仕事の依頼をいただく
という流れです。
つまり集客については、Webがあまり機能していないとも言えます。
一方、個人の場合は、一貫してWebというパターンが増えてきました。
あなたにとって必要なステップを、取捨選択していただけたらと思います。
販売するための記事の書き方
普段のブログ記事と、サービスを販売するときの記事の書き方は異なります。
日常の記事の目的は、
- 顧客の問題を解決する(特に検索流入の方)
- 自分を知っていただく
- 顧客との関係性を構築する
ですが、販売ページの目的は、当然「売ること」です。
売るためには、顧客に自らの問題を認識してもらい、それを解決したいと感じてもらう必要があります。
そこで有名なのが、新・PASONAの法則です。
この流れに沿って販売ページを構成することで、自然と買いたいと感じていただける文章になります。
詳細は、この本に書かれています。
読みやすい本なので、一度確認しておくと良いでしょう。
Web/ホームページの全体設計を行う
本当はホームページやブログをつくる前に設計しておきたいことなのですが。
最初からサイト設計だとか、デザインだとか言い始めると、いつまでも記事が書けないのも事実です。
そのため、私はある程度、記事を書くことが慣れた人に対して、初めて全体設計の話をします。
設計というと複雑に感じられますが、要するに記事を読んでいただく流れを意識することです。
どうやってお客様が最初のページにたどり着き、商品・サービスのページを読み、購入するか?
当然ですが、販売ページにたどり着かなければ、購入されることはありません。
トピックAに関する記事の下に、サービスAに関しての販売ページが、
トピックBに関する記事の下に、より深い関連記事があり、その最後にサービスBに関しての販売ページが、
というように設計します。
最後になりますが、3つのステップを意識して、今、どこをやっているのか?を意識することで、
ホームページやブログの効果は、確実に変わってきます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Facebookページ:こちら
Twitter:@giraffe_duck
ブログ村ランキングに参加しています!
応援のクリックをしていただけると、嬉しいです。
にほんブログ村