中小企業診断士

経営コンサル以上に深く入り込む形

おはようございます。渋屋です。
昨日の記事(独立する前に出来ることは全部やる)でも書きましたが、
独立時に最も大切なことは、生活し、運転資金を得るための売上を上げることです。

そのために、「経営コンサルティング」という形にばかりこだわっていては、
得られる仕事も得られません。
そこで今日は経営コンサル以上に深く入り込む形をケースとして挙げたいと思います。

 

実は多くの診断士が行っている企業に深く入り込む形

ここに書くまでもなく、新規事業の立ち上げは大変です。
一度窮地に陥った会社の再建も大変です。
外部のコンサルタントが適切なアドバイスをしたくらいで、
(その企業の経営層や従業員が)実施できるほど、ノウハウもないことが多いでしょう。

そのような背景があるからか、最近、私の周りでは診断士が経営コンサルタントとして
企業と接するだけでなく、その企業の従業員のように、ドップリと現場に入り込む事例を
いくつか聴くことがありました。

その企業の経営層・従業員にノウハウがないのであれば、
診断士が入り込んで、そこで新規事業や経営再建を牽引しよう、ということです。

 

「コンサルタント」のイメージを変えた方が良いのかもしれない

実際、診断士が行っている業務の事例を知れば知るほど、
いわゆる純粋な「経営コンサルティング」を行っている方が稀です。

中小企業には、用途に応じてコンサルタントを雇うほどの余裕がありませんから、
雇った1人の方に出来るだけ、様々なことを相談しようとするのでしょう。

結果として、中小企業診断士は単なる経営コンサルタントとしてだけでなく、
その企業で困ったことが起きたときの、様々なアドバイザーになるとともに、
ときには従業員と一緒に手を動かす、企業の一員となるのです。

本当に企業の中に入り込んでいるわけですが、この経験が増すほど、
企業に潜むリアルな問題・課題を指摘できるようになるのではないでしょうか。

 

深く入り込んで分かったことを他の事業に活かす

数多くの企業に入り込み、経験を積むことが、他の事業にシナジーを効かせると思います。
例えばセミナーで事例を話すとき。
第三者から聞いたことを挙げるだけよりも、自分がリアルに体験したことを
話した方が、聴衆に印象に残るのは当然でしょう。

このように、企業の奥深くまで入り込むことは、時間も掛かることですし、
苦労も多いことなのですが、診断士としては、一度経験しておきたいことだと思いました。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【編集後記】

今日は「はだの丹沢水無川マラソン(ハーフ)」に参加します。
今まで未経験のアップダウンの激しいコースにチャレンジしてきます!

今日も素晴らしい1日になります。感謝!!

PVアクセスランキング にほんブログ村