レースレポート

宮古島トライアスロン(バイク編:後半)

スタートしてまだ 50kmなのに、体力・脚ともに終わっていく感覚。
先はまだ長い。どうなってしまうのか・・?

<スポンサードリンク>



勘違い目標を立てる

60kmを通過した時点で、1時間57分くらいだったでしょうか。
「ひょっとして、4時間切れるんじゃね?」

既に体力・脚が終わりかけているのに、意味の分からない目標を立ててしまいます。
今振り返ると、ここで一度、サイクリングペースに戻しておけば、ランでひどく潰れなかったかもしれません。

景色を楽しむ

本コースの最高地点は、比嘉ロードパーク。
60kmを少し過ぎたあたりだったかと。
ただ、ここからも微妙なアップダウンは続きます。

70kmちょっとで東平安名崎。

(有名なこれがあるところ)

(白い灯台が目印)

ここも折り返しがあるので、前後の選手との差が分かります。
池間あたりで抜いた人との差が広がっていません。
オーバーペースで突っ込んでいるのに、この結果だから、やはり調子は良くない。

疲れを意識し始めると、どんどん辛くなるので、意識を別のところへ。
キレイな景色を見て、楽しくサイクリング気分。
特に下りでは脚を休めつつ、バイクコントロールとエアロだけ意識。

いよいよ脚が終わる

東平安名崎を超えると、長いアップダウンが始まります。
斜度もこれまでよりキツめ。

(赤丸で囲ったあたり)

普段、登りでは抜くことの方が多いのですが、どうにも力が入らない。
頑張って踏んでも、120w(2倍)くらいしか出ない感じに。。
当然、ガンガン抜かれていきます。

いよいよ、脚が終わった感じになってきました。
まだ 40km残っていることを考えると絶望するので、もう何も考えないように。

脚で踏もうとすると、どうにもならなくなるので、肩甲骨を起点に全身を動かすことだけを意識。
中心がしっかり動けば、末端は勝手について来るはず。
すると、10~20wくらいは、パワーが上がりました。
このおかげで、何とか粘れました。

2周目は、無心だったためか?熱中症になりかけていたのか?あまり覚えてません。

ヘロヘロで T2 へ

もうここがゴールなんじゃないか?というくらい、フラフラになってバイクフィニッシュ。

  • バイク:4時間0分10秒(338位)

サイクルコンピュータでは 4時間を切っていましたが、結局、切れなかったんですよね~。。
意識が朦朧として、トランジションにかなり時間をかけてしまいました。

ランが厳しくなるのは分かっていたので、ジェルと小銭(いざというときドリンクを買えるように)だけは忘れないように。
さて、最後のランへ。

お読み頂きありがとうございました。
バイク、やばかったね~とポチっと応援お願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ
にほんブログ村

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
SNSはこちらです。

Instagram:@shibuya_triathlon
Facebookページ:こちら
Twitter:@giraffe_duck

PVアクセスランキング にほんブログ村