更新が滞っておりますが・・
石垣島トライアスロンが開催され、今シーズンがいよいよ始まりましたね。
私の今シーズンは、宮古島からです。
<スポンサードリンク>
今週末は宮古島トライアスロン
先週の石垣島に引き続き、今週末は宮古島です。
(石垣島は暴風かつ寒かったようで・・参加された皆さま、大変でしたね・・)
(公式サイトより)
ちなみに真ん中で DHポジションとってるのは知人です。カッコイイ!
「これで抽選外れたら凹む」と言っていましたが、無事に当選したようです。
このシーズンオフは、仕事を優先して、思ったようなトレーニングが積めませんでした。
強いて言えば、PEAKS(後述)にエントリーした関係で、寒い冬場でも外でのロングライドを例年より積み上げました。
ただ、2月に仕事のピークが来て、ほぼトレーニングできず。
3月の宮古島合宿で復帰できたのは良いものの、その後に風邪をひいてしまい、3週間動けず。
やっと治ってきて、先々週・先週は普通にトレーニングしましたが、一昨日・昨日と、また体調を崩してトレーニングなし。。
どう考えても今週末に良いパフォーマンスは発揮できないので、無理せずじっくり完走を目指します。
宮古島の作戦
上述の通り、まずはじっくり完走ねらいです。
タイムとか狙いにいったら、潰れると思います。
(というより練習不足すぎて、強度を上げられない)
(公式サイトより。コースマップ)
去年はスイムの潮流がかなり厳しかったらしく、スイムDNFが続出。
今年は去年ほどではないものの、それでも流れが強いので要注意です。
合宿では、この場所は泳いでないので、焦らずゆっくり。
タイムは気にせず、淡々と泳ごうかと。
バイクコースは、島を1周半程度の123km。
3月の合宿でコースは一通り見ています。
北側はジワジワと登るので、特に1周目で踏み過ぎないように。
180km走ったアイアンマンよりも、パワーは出せないでしょう。
心拍130台。パワーも 140wくらいに押さえておいた方が良さそう。
(ショボ過ぎて泣けてきますが)
最後のランは35km。
市街地付近は、合宿で一度走りました。
ただ、全体としては走ってないので、様子を見つつ。
バイク・ラン全体で言えることですが、補給をしっかり。
短めのロングとは言え、ミドルよりは十分長いわけで。
昨シーズン最後のおきなわKIN では、補給をサボり過ぎて、パワーが出なくなったのでした。。

レースのパフォーマンスだけでなく、レース後の回復も考えると、補給は必須。
しっかり準備していきます。
ただ、とにかく練習不足なので、タイムを狙おうとか変な気持ちを出さないように。
じっくりゾーン2トレーニングをするくらいのつもりで。
今シーズンの予定
現時点で、今シーズンの予定は以下の通りです。
- 4月:宮古島トライアスロン
- 6月:The PEAKS
- 7月:皆生トライアスロン(当選すれば・・外れたら他のレースを探すかも)
- 8月:のとじまトライアスロン(復興を応援)
- 9月:富士河口湖トライアスロン(仲間のデビュー戦を応援!)
宮古島・皆生を完走できれば、国内ロング制覇です。(宮古島・五島・皆生・佐渡・IMみなみ北海道)
そして、今年一番のチャレンジは PEAKSです。
150kmで 5,000m登らなければなりません。
鬼畜としか言えませんが、これが「一般」・・汗
さらに「変態」と「ど変態」があるのですが、意味分かりません。
今年は、たくさん乗って・走って、地力を固められればと考えています。
3種目とも、もう1段、レベルアップしたいんですよね。
そのために、まずは時間・距離を積み上げます。
お読み頂きありがとうございました。
宮古島、頑張れよ~!とポチっと応援お願いします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
SNSはこちらです。
Instagram:@shibuya_triathlon
Facebookページ:こちら
Twitter:@giraffe_duck