ブログ

【アップグレード!!Vol.104】資格の位置付け

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【アップグレード!!ネットワークエンジニア】
            (毎週月曜日発行)2011.02.07 Vol.104
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆本メールマガジンは、
 ネットワーク技術を中心としたエンジニアを対象に
  ○技術スキルだけではなく、他にどんなスキルが必要なのか?
  ○技術スキルを、どう身につけていけば良いのか?
  ○各スキルを、どう使っていけば良いのか?
 総合的なスキルアップの方向性を示すによって、
 【『現場で活躍する』さらに上のステップ】
 を目指して頂くために、
 毎週月曜日に配信しています。
----------------------------------------------------------------------
◆INDEX◆
 1.はじめに
 2.資格の位置付け
----------------------------------------------------------------------
◆はじめに◆
 こんばんは。Ritz(リッツ)です。
 2010年度(3月まで)の取得目標に、
 VMware Certified Professional(VCP)を入れてます。
 もう時間も無くなってきたので、本格的に勉強開始しました。
 朝と夜、そして電車の中は、引き続き中小企業診断士の
 勉強をしています。
 ですので、VCPに割ける時間はごくわずか。
 集中して頑張ります。
----------------------------------------------------------------------
◆資格の位置付け◆
●少し前になりますが、ITproで実施されている
 人気資格ランキングの2011年版が発表されました。
 http://bit.ly/etAVRI
 私は毎年、この人気資格の移り変わりから、
 世の中のITエンジニアや営業に求められるスキルを
 見出そうとしてきました。
 しかし、色々な方の話を聞いていると、
 どうやら『資格』に対する考えが異なるようです。
 今回は、資格というものを、どのように位置付けておけば
 良いのか、をご紹介します。
●資格取得報奨金しか見えていない人
 たまに資格取得の目的を、取得報奨金にしか求めてない人が
 いらっしゃいます。
 勉強をするための目先のモチベーションに報奨金を
 使うことはあっても良いと思いますが、
 それを主目的にすることは、賛成できません。
 資格取得、そしてそれ以前に勉強は、
 中長期的な自分の目標に沿って行うものです。
 にも関わらず、「この資格は報奨金が高いから」と言って、
 あまり興味もない資格(スキル)を習得しても、
 何の役にも立ちません。
 むしろ、どんな資格でも取得するためには、
 最低でも数時間の勉強は必要でしょう。
 その数時間以上の時間を、興味もない資格の勉強に費やすのは、
 本当にもったいないことです。
●周りが持ってるから受ける人
 同じく、周りが持っているから受験する、という人が居ます。
 そのような場合も、周りの方の行動に流されているだけですので、
 止めたほうが良いでしょう。
●端的に書きますと、上の2つのパターンは、
 資格取得の目的を外部から与えられているから駄目なのです。
 お金や他人に流されてやる勉強は、身につかないものです。
 では、どういう位置付けにするかと言いますと、
 
 ○素直に、自分の興味があることを勉強する
 ○自分の知識が不足していることを補完する
 ○自分の知識がバラバラなときに、整理する
 などだと思います。
 私は今、中小企業診断士という、ITエンジニアから見ると、
 畑違いの勉強をしているのですが、それは、
 ○会社を俯瞰的に見る知識とは、一体、どんなものだろう?(興味)
 ○経営者と話が出来るようになりたい(興味)
 ○経営論、財務・会計など、自分に無い知識を得る(補完)
 ○情報システム論など、ネットワークエンジニアである自分では
  偏った知識を整理する(整理)
 などのためです。特に興味が最も強いです。
 どのような資格でも、このように自分の中から湧き出る理由で、
 勉強するものだと思います。
●もう一点、IT資格についての位置付けで気をつけて
 おきたいことがあります。それは、
 『資格は武器にはなり得ない』
 ということです。
 IT資格は、医者や弁護士・公認会計士のように、
 資格を持っていなければ、仕事が出来ないものではありません。
 あくまでも、『その資格を得る最低限のスキルがある』ことを
 示すに過ぎません。
 つまり、仮にCCIEを持っていたとしても、
 それは武器にはならない、ということです。
 良く、「資格を武器にして、、、」というような話を
 耳にすることがありますが、それは間違いだと思います。
 大切なのは、CCIEを取得する過程で得たスキルを、
 案件(プロジェクト)で発揮し続け、それを一層、
 自分のものにしていく、ということです。
 それが出来ないと、仮にCCIEでも、価値を全く発揮出来なく
 なってしまいます。
 (昔、一緒に仕事をしていたCCIEエンジニアのスキルが低くて、
  困ったことがありました。。。)
 すなわち、資格というのは、上にも書きました通り、
 ○知識を吸収するため
 ○知識を整理するため
 に利用するツールであって、武器ではないのです。
 ツールであるということは、目的ではあって、手段ではない、
 ということになります。
 真の目的は何か?の方が、とても大切です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<今号のポイント>
 ○資格は武器ではなくツールである
 ○最も大切なのは、資格を取得する目的は何か?である
 ○そのように、資格取得は、自発的な理由が必要で、
  外から与えられるものではない
 今回(Vol.104)の内容はいかがだったでしょうか。
 是非、こちらまでご意見をお願い致します。
 http://form.mag2.com/thapitraph
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[PR]
 世界トップクラスのシステムを作るために
 東京証券取引所は、2005年、相次ぐシステムトラブルで
 組織・システム共に疲弊していた。
 そこから、次世代株式売買システム「arrowhead」の構築を目指す。
 システム改革を通じて、組織・プロジェクトマネジメント・
 リスクマネジメント・情報化推進体制といった、
 多くの課題に対する一つの答えがあります。
 ここまで大規模なシステムでなくとも、
 学べることはたくさんある、と感じました。
 ●システム改革の正攻法
 http://www.amazon.co.jp/dp/4822262472/ref=nosim/?tag=ritz0c-22
                                 [PR]
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆つぶやき
 障害対応が終わらない。。。
 ご購読、ありがとうございました。

PVアクセスランキング にほんブログ村