昨日は、久しぶりにサイクリスト向けサーキットトレーニングに行ってきました。
行くたびに自分の改善点が見つかる、嬉しい(笑)場です。
昨日の学びを記録しておきます。
<スポンサードリンク>
ハイハイは肩甲骨から動かす
赤ちゃんがやるハイハイ。
あの頃は自然にできたはずなのに、大人になるとできなくなります(笑)
ポイントは手先・足先から動かすのではなく、まず肩甲骨から動かすこと。
肩甲骨が動き、腹斜筋(カラダの横側)が連動すると、自然に手足は動いてくれます。
ワニの歩き方とか、背骨がグニグニと曲がる感じをイメージすると良さそう。
バイクというとどうしても下半身の動きをイメージしがち。
「さぁ、漕ぎ出そう」というときには、足先や前腿に力を入れてしまうのではないでしょうか。
そうではなく、動きの起点は肩甲骨にある。
肩甲骨が挙上(上方回旋かな?)すると手がついてくる。
すると重心が移動して、ペダルに脚・体重が乗ってくる。
そんなイメージをすると良さそうです。
(オッサンのぎこちないハイハイ・・汗)
捻る動作が弱い
以前から薄々気づいていましたが、私は捻る動作が苦手。
(長い棒を持って骨盤を固定、上半身を旋回させています)
この旋回動作も、この次にやったトランポリンでも、動きがぎこちないです。
バイク上でトルクをかけるということは、左右どちらかに体重を乗せて、カラダを旋回させています。(見た目には小さい旋回なのですが)
その体重移動や旋回が上手くできていないので、私はトルクがかけられない(パワーが低い)のでしょう。
コーチ「腹直筋の方が強いので、そっちに頼った動きをしてしまっている」とのことでした。
ランニングでも同じことが言えます。
肘を引くのは大事ですが、それと同時に(骨盤は安定しつつ)上半身の旋回動作が必要です。
しかし旋回しない分を肘引きでごまかしている点がありそうです。
ゆっくりでもできないので、90rpmとかで回しているバイク上では、もちろんできないわけで。。
最初の2~3回転、一瞬だけできるのですが、すぐに動きが乱れます。。
この投稿をInstagramで見る
途中から手足の動きが逆になってますよね(不器用すぎる・・)
捻る動作を身につけ、それをリズムで実現できるように、練習あるのみ。
もう筋力だけに頼ってパワーアップできる年齢ではないですから、正しく無理のない動きを、カラダに染みつかせます。
リリース大事
それからトレーニング前に軽く、コーチにカラダをチェックしてもらいました。
「九十九里トライアスロンで腸脛靭帯をやってしまった」と伝えたので。
足底が非常に硬くなっていると。
実際、言われた通りに棒を踏みつけてみると、かなり痛い。。
そう言えば最近、歯磨きしながらの竹踏みをサボってたなと。
年齢的にも、トレーニング以上にカラダのケアが大事。
私の周りの何名かも、リリースの指導を受けて悶絶していました(笑)
一方、最近積極的にリリースしている方は、コーチ曰く「ペダリングの動きがかなりスムーズになってきた」とのことでした。
つい頑張るトレーニングにばかり目がいきがちですが、カラダのメンテナンスができていなければ、パフォーマンスは発揮できないですよね。
というわけで、帰宅してからも足裏ほぐし、やりました。
お読み頂きありがとうございました。
捻る動作、頑張ってね~とポチっと応援お願いします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
SNSはこちらです。
Instagram:@shibuya_triathlon
Facebookページ:こちら
Twitter:@giraffe_duck