独立・起業

セミナーを主催しよう!

独立する前のこと、私は週末起業(副業)でセミナーを主催していました。
ネタは営業向けの戦略から、顧客情報活用、ITトレンドなど、多岐に渡りましたが、
この時期に自分自身でセミナーを主催し、講師として話せる訓練をしていたことは、本当に良かったと感じています。

 

自分なんかがセミナーを主催して良いのか?

「セミナーをやった方が良いですよ」というお話をすると、最初に良く見る反応がこれです。

「まだ大したノウハウなんてないですし」
「人前でお話しするほどの、、」
「自分なんてまだまだ、、」

でも、こういう反応をする方と、しない方の間には、経験値やノウハウの差はほとんどなかったりします。
むしろ私などよりも、よほど経験を積んでいる方であっても、「まだまだ、、」と仰られる方がいます。

「では、どういう状態になったらセミナーができるようになりますか?」

と聴いてみると、条件なんて無く、単に腰が引けていたということに気づかれます。

実際、セミナーに対するニーズは多岐に渡ります。
自分が全く知らない分野を学びたいというニーズ。
専門家がより深く学ぼうとするニーズ。
意識の高い人たちと人脈を作ろうとするニーズ。
etc…

最初に主催するときには、自分にとって最も易しいと感じられるニーズに応えましょう。

 

話し方よりも、話す内容が大事

セミナー主催をオススメすると、もう1つ良く見る反応が、

「人前で話をするのが苦手」
「プレゼンテーションが下手」

というもの。
これも、結論から言うと、「気にする必要はありません」。

エンターテイメントとしてのプレゼンテーションでない限り、
大事なのは話し方よりも、話す内容です。
ビジネスプレゼンテーションにおいては、受講者から見て、

「この人(講師)は、この分野がよほど好きなんだな」
「この分野のこと、どれだけ知ってるんだろう」
「経験豊かだなぁ~」

などと思ってもらえれば十分なのです。
決して、「話し方が上手だ」と感じてもらう必要はないのです。

逆に言えば、2時間語りつくせることがあれば十分なのです。
本当に経験豊かなこと、好きなことは2時間では到底語りきれないはずです。

それを受講者、特に初心者に対して分かりやすく伝えるため、
枝葉を切り落とし、幹の部分だけにフォーカスしていく。
分かりやすく伝わるように、順序を工夫する。

それでも、その分野が好きなあなたにとっては、削りきれないことでしょう。
特にセミナーで話し慣れないうちは、削りすぎるのが怖いので、
どうしても時間をオーバーするほどのコンテンツ量になってしまいがちです。

でも、それで良いと思うのです。
受講者から見て、講師の「伝えたい」という気持ちが伝わりますので。

 

セミナーの段取り

セミナーをやろうと思ったら、大きく以下の流れで進めます。

まずは企画です。
誰に、何を伝えるのか?を明確にする。
受講者が得られるメリットは何でしょうか?
告知文を考えるつもりで、企画の概略を練りましょう。

続いて告知をします。
上の企画ができていれば、告知文は書けるはずです。
できれば開催日の1ヶ月前には告知できるようにしましょう。
スケジュールが合わなくて来られない、という人を減らすためです。

このとき、値段が決まっていないと告知ができないことに気づくでしょう。
値決めは経営というほど大事なことですが、
これから初めてセミナーを主催するのであれば、
「自分が受講者だったら、このセミナーにいくら払うか?」
で、エイヤ!で決めて良いと思います。

・・とここまで書いてきましたが、実は最初に会場を押さえてしまった方が、
怠けずに進めることができます。
「セミナーをやる!」と決めたら、まずは会場を探してみましょう。
ここもこだわりたいところではありますが、今まで自分が行ったことのあるところで
良かったと思うところを抑えてしまいましょう。
(単にある程度、安いところという基準でも良いでしょう)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【編集後記】
久しぶりに近所をランニング。
途中、2kmだけキロ4分台で走ってみたら、相当キツく。。

今日も素晴らしい1日になります。感謝!!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【メルマガ 『非常識なコンサルタント』】
独立・起業を目指す方、特に自分らしく働き・生きたい方。
コンサルティングを事業の軸にしたい方に向けたメルマガを配信しています。
こちらから登録できます。

【Facebookページはこちら
「いいね!」すると、ブログ更新のお知らせを受け取れます。
たまに気になるニュースなども通知しています。

ブログ村ランキングに参加しています!
応援のクリックをしていただけると、嬉しいです。
にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村