組織を運営していると、意思決定で迷うことが出てきます。
関係者が増えるほどに、それぞれにとっての利益が変わってくるため、ブレることが多くなっていきます。
事業の目的を定めることは、その後の全ての効率化につながる
色々な組織の、色々なミーティングに参加してきました。
事業やプロジェクトの目的が明確な組織はブレにくい上に、外部からの変化にも強いと感じています。
一方で、不明確な組織は意思決定のたびにブレることになります。
事業やプロジェクトの目的という原理原則に立ち返らず、目の前の問題に小手先で対応しているから、問題が起こるたびに迷うのです。
そう考えると、事業の目的を明確にすることは、その組織における最大の効率化であり、生産性を上げる肝だと思います。
目的が明確だと、どうやって個々人が貢献すれば良いのか?が分かります。
ですから個々人が自分なりに考えて、貢献する意欲が沸いてきます。
事業の目的が明確だと、コミュニケーションがスムーズになります。
思いつきの行動や発言ではなく、目的に沿った行動や発言になるからです。
組織論で有名なバーナードは、組織の3要素を
- 共通目的(組織目的)
- 協働意志(貢献意欲)
- コミュニケーション
と示しました。
事業の目的は正に1点目ですし、貢献する意欲は2点目、そしてコミュニケーションは3点目。
目的を明確にすることが、組織運営において、肝の中の肝なのです。
事業の目的は何度でも確認し続ける
ですから、事業の目的は何度でも確認することが大事だと思います。
出来ることなら、
- 新事業を立ち上げるとき
- 新メンバーが加入したとき
- プロジェクトが立ち上がったとき
- 何か問題が発生したとき
- 外部環境・内部環境に変化が発生したとき
など、節目ごとに事業の目的を確認すると良いですし、
- 朝礼で
- 定例ミーティングで
- 日報で
- 手帳で
など、定常的に確認できるように仕組み化することも大事だと思います。
良く言われることですが、額縁に入っているだけで社則や理念などは意味がありません。
意思決定基準にして、行動に反映させることで、初めてその素晴らしい言葉が輝きを帯びてくるのです。
それが結果として、組織の文化として根付きます。
「あの会社らしい」と言われるような文化がじっくりと育っていくのです。
外から見ると真似しにくい強みとなります。
あらゆる情報がデジタル化されていく世の中において、
組織の強さとは、このようなところに残されていくと考えています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【編集後記】
週末のフルマラソンの後から、やや風邪っぽい症状が・・
多く寝て、早く回復させたいです。
今日も素晴らしい1日になります。感謝!!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【メルマガ 『非常識なコンサルタント』】
独立・起業を目指す方、特に自分らしく働き・生きたい方。
コンサルティングを事業の軸にしたい方に向けたメルマガを配信しています。
こちらから登録できます。
【Facebookページはこちら】
「いいね!」すると、ブログ更新のお知らせを受け取れます。
たまに気になるニュースなども通知しています。
ブログ村ランキングに参加しています!
応援のクリックをしていただけると、嬉しいです。
にほんブログ村