今年の11月は、「テレワーク月間」なんだそうです。
総務省や厚生労働省、経済産業省、国土交通省など四省が中心となっている取り組みのようです。
私は、社員数2,000人を超える前職で、組織にテレワークが浸透していく姿を経験したことがあります。
また、フリーランスとしては、ノマド仕事が日常生活に染みこんでいます。
これらの経験を踏まえて、私の考えをまとめておきます。
ツール類は十分に揃った
テレワークを行うためのツール類は既に揃っています。
大企業であれば、セキュリティを重視した仮想デスクトップ(VDI)が有力な選択肢になるでしょう。
また、Dropboxのようなクラウドストレージも、中小企業~大企業まで、各市場で製品が出てきています。
これらによって、会社の端末に縛られることなく、いつでも、どこでも、ネットワークさえつながれば、仕事環境のパソコンが使えます。
データ漏えいへの対策も比較的簡単にできるようになりました。
ビデオ会議(テレビ電話)も、チャット(インスタントメッセンジャー)も各種ソフトが揃っています。
電話も無料通話できるソフトが世の中に溢れています。
これらにより、パソコン環境、コミュニケーション環境のどちらも、ツール類に不足があってテレワークができない、ということにはなりません。
まずやってみることのメリット
テレワークは検討に時間をかけるよりも、「さっさとやってみる」方が良いと思っています。
最大のメリットは、それを必要としている人たちがすぐに開始できるからです。
私自身、前職の間は、テレワークを使えることで随分、助かることがありました。
ツール類の利用に慣れる
上述の通り、ツール類は既に出揃っているのですが、実際に使ってみると、迷うことも多いでしょう。
私の前職はIT専門の会社だったのですが、それでも使い方が分からない人が多かったです。
一般の会社、特に年配の方はツールの利用に慣れるまで、時間が掛かるでしょう。
使ってみなければ課題や問題の洗い出しもできないですから、早く使い始めた方が良いと思います。
文化・組織の問題を洗い出す
最大の問題は文化や組織運営の問題です。
例えば、これまで固定席で部下を管理していたマネージャにとっては、
部下の顔が見えなくなり、管理方法を根本から変える必要に迫られます。
またテレワークは基本的に時間に縛られない働き方を推奨するものです。
したがって、9時から17時までの間、席に座っている人が仕事をしている、という考え方は撤廃する必要があります。
残業している人の方が頑張っている、なんてとんでもない考え方です。
しかし、このような考え方で仕事をしている人が多いでしょう。
実際、私の前職でも、このような考え方が頭から離れていないんだろうな、と感じられる管理職は多々いました。
店舗や病院など、時間に縛られて働く仕事があるのは事実です。
ただ、テレワークの対象になるような職種においては、上述のような古い慣習・文化は捨て去りましょう。
テレワークをし始めてみることで、このような文化的、組織運営上の問題が起こります。
これらに全社員がいち早く気付くことが、本当にテレワークを浸透させるためには、必要なステップだと思います。
文化と組織を時間をかけて変えていく
上述の時間中心管理の問題について言えば、
時間ではなく、アウトプットに注目してメンバーの働きを評価するように変わっていく必要があります。
管理職にとっては、日々のレベルでメンバーのアウトプットを確認しなければなりません。
つまりメンバーがどのような仕事に取り組んでいるのか?把握するだけのコミュニケーションが必要になります。
ツールの使い方についても、文化的な側面があります。
例えば、いつでもすぐに電話したがる人。
電話は人の時間を簡単に奪ってしまいます。
https://biz-it-base.com/?p=4957
テレワーク環境においては、オフィスでリアルに顔を合わせているときと異なり、気軽な雑談ができません。
雑談というと語弊があるかもしれませんが、数秒の会話で終わるようなことです。
これを電話でやり始めたら、キリがありません。
本来なら、チャット(インスタントメッセンジャー)を使えば良いのですが、タイピングの遅いオッサン達は、すぐに電話したがります。
このような些細なことから、管理職の考え方など、文化的な問題に時間をかけて、組織全体として取り組んでいく必要があります。
テレワークは、働く人のフレキシビリティを上げる便利さがあり、かつ、これからの日本には絶対に必要なことでしょう。
多少、時間が掛かったとしても、そのハードルを乗り越えただけのメリットはありますので、各組織で真剣に取り組んでいただきたいです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【編集後記】
昨日は終日、自宅近辺で仕事。
移動時間がなくなって良いものの、読書が進まなくなるのをどうにかしないといけません。。
今日も素晴らしい1日になります。感謝!!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【Facebookページはこちら】
「いいね!」すると、ブログ更新のお知らせを受け取れます。
たまに気になるニュースなども通知しています。
ブログ村ランキングに参加しています!
応援のクリックをしていただけると、嬉しいです。
にほんブログ村