こんにちは、渋屋です。
今日は中小企業診断士が、社長に適切なアドバイスをするために気をつけたいこと、です。
自戒を込めて記事にしてみました。
■ザックリしがちな大企業勤め
多くの診断士からお話しを伺っていると、大企業勤めの人は、だいたい分かります。
社長へアドバイスする内容が、まだまだ粗いからです。
話を聞いた社長が、「で、どうすれば良いの?」となってしまうような、具体性に欠けた話が多くなりがちなのです。
そこで、社長にとって役に立つアドバイスをするために、気をつけたいことを2つ挙げてみました。
■今、どのレベルの話をしているのか?を意識する
話を聞いていて、良く混乱することがあるのは、「今、どのレベル感で話をしているか?」ということです。
戦略の話をしているのか?と思いきや、具体的な実行方法の話が出てきたり、
逆に製品の話をしているのか?と聞いていたら、戦略的な話が出てきたり。
大きなレベルと現場のレベルが混在すると、話を聞いていて混乱するのは、私だけではないでしょう。
具体性を出すために現場レベルの話をして、
抽象度を上げながら戦略の話をして、
再度、戦略を実現するための現場レベルの話をする。
というように、自分が今、どのレベルの話をしているのか?は意識し続けたいことです。
私の場合、IT屋で、しかも元エンジニアなので、
気を抜くと細かいテクノロジーの話にハマっていく傾向があります。
そうならないように、今自分が話しているのは、どのレベルなのか?必ず意識するようにしています。
■個人としての自分ができるか?を意識する
普段、中小企業とビジネスをしていない方には、日頃、社長が何で困っているのか?
を現実的に把握することはできません。私も同じです。
そこで私は、アドバイスをするときに、
「それは自分(個人)でもできるか?」
を自分に問いかけるようにしています。
自分一人という零細企業の状態です。
お金がない、時間もない。やり方が分からない。
そういう自分が受け入れられるアドバイスであるかどうか?
自分一人でもできる内容であれば、他の中小企業もできるでしょう。
そうやって、アドバイスが十分に具体化されているか?実行可能な状態か?を確認するようにしています。
せっかくアドバイスをするのですから、
最後に一ひねり加えて、社長に届くアドバイスにしたいですね。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【編集後記】
今晩は、セミナー主催です。
私自身がお話しを聴きたい方をお招きしました。
とにかく楽しみです。
今日も素晴らしい1日になります。感謝!!