中小企業診断士

経営コンサルティング「も」できる強み

おはようございます。渋屋です。

 

昨日、中小企業診断士は何でも出来る、オールマイティのようなものだ、ということを書きました。

中小企業診断士はマジックライセンス

今日は、その続きとして、自分の専門に加えて、経営コンサルまで出来る強みについて書きます。

 

■現職からのステップアップ

例えば、あなたの現在の担当業務が営業だったとします。

営業としての経験も多く、実際に若手営業の教育に携わったこともある。

そんな方も多くいらっしゃることでしょう。

 

そのような方が独立して得られる仕事として分かりやすいのは、その人が営業をすること。

それから、営業トレーニングや営業コンサルティングを行うことです。

これはこれで、素敵なステップアップです。

 

ただ、ここに中小企業診断士という資格が追加されると、さらにステップが見えてきます。

 

■経営戦略との一貫性

営業に限らず、人材育成というのは、本来、経営戦略と一貫している必要があります。

 

立ち食い蕎麦屋のように、とにかく回転率を高める経営戦略であれば、マニュアル通りに正確に速く動ける人材を育成する必要があります。あるいは、正確に速く動く仕組み(オペレーション)作りができる人を育てなければなりません。

 

一方、顧客に密着して、個々の顧客のニーズに合わせた提案をする経営戦略であれば、顧客のニーズを聞き出し、提案につなげる人材を育成する必要があります。

 

このように、経営戦略と人材育成は一貫性が必要なのです。

しかし、営業という現場だけを経験して、営業トレーニングや営業コンサルティングを始めてしまうと、どうでしょう?

現場経験を元にした営業トレーニングに終始してしまい、経営戦略との一貫性が失われてしまうかもしれません。

 

中小企業診断士であれば、この視点を失うことなく、経営視点と現場視点を上手く統合することが出来るでしょう。

 

■経営コンサルティングへのステップアップ

そうやって、営業トレーニングをするにしても、経営視点を持って行っていると、経営者のニーズに応えることが出来るようになってきます。

 

私自身の例をご紹介します。

私は、情報システムを導入するためのプロジェクトマネジメントの現場経験があります。

この経験をもとに、あまりプロジェクトマネジメントが浸透していない企業に、提案を行いました。

 

その会社は、個々の案件管理がずさんで、利益管理が難しいという経営課題を抱えていたのです。

私は、自分の現場経験を元に、プロジェクトマネジメントが出来る人材育成の提案を行ったのです。

 

その会社の社長は、プロジェクトマネジメントというものを深く理解頂き、私がお渡しした提案書を、1年以上、何回も読み直して頂き、人材育成を進めて下さいました。

 

中小企業診断士という資格は、このように、自分の現場経験と、経営視点をつなぐことが出来るのです。

 

結果として、社長から信頼を得て、経営コンサルティングにも繋げていくことができます。

 

■終わりに

昨日は、とある会の初回の集まりがありました。

 

共通しているのは、皆さん、もっと事業を伸ばしたいという気持ち。

参加者の多くが、開業直後、あるいは開業準備中という方でした。

全員から、モチベーションの高さがバシバシと伝わってきました。

 

さらに、士業を中心に、何らかの専門性を持たれているばかりの会。

皆さんの高い専門性に負けないよう、私も必死にくらいついていきます!

 

【昨日のトレーニング】

・体幹トレーニング・・・スイッチレベル1.5

・ストレッチ・・・○

・RUN・・・0km

次回、フルマラソン(古河)まで、あと57日。

 

今日も素晴らしい1日になりそうです。感謝!!

PVアクセスランキング にほんブログ村