ブログ

【アップグレード!!Vol.112】コモディティ化する技術と新技術

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【アップグレード!!ネットワークエンジニア】
            (毎週月曜日発行)2011.04.04 Vol.112
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆本メールマガジンは、
 ネットワーク技術を中心としたエンジニアを対象に
  ○技術スキルだけではなく、他にどんなスキルが必要なのか?
  ○技術スキルを、どう身につけていけば良いのか?
  ○各スキルを、どう使っていけば良いのか?
 総合的なスキルアップの方向性を示すによって、
 【『現場で活躍する』さらに上のステップ】
 を目指して頂くために、
 毎週月曜日に配信しています。
----------------------------------------------------------------------
◆INDEX◆
 1.はじめに
 2.コモディティ化する技術と新技術
----------------------------------------------------------------------
◆はじめに◆
 こんばんは。Ritz(リッツ)です。
 新年度が始まりましたね。
 お昼に外に出ると、新社会人らしい若者達を見ることが何度も。
 
 経済の停滞があり、今年度は震災もあり、
 なかなか難しいことなのかもしれませんが、
 それでも、新たな社会に出た若者達に、
 希望を持って欲しいと思います。
 私も、若者に負けず、新しい気持ちで新年度、
 頑張っていきたいと思います!
----------------------------------------------------------------------
◆コモディティ化する技術と新技術◆
●前回、典型的な構成に早く慣れることの重要性について
 触れました。
 今回は、その理由となる背景について書きたいと思います。
 既に皆様が、日常的に感じられていることと思いますが、
 IT業界の変化は、とてつもなく早いです。
 どんどん新しい技術が登場し、それに着いていくだけでも
 精一杯、と感じていらっしゃる方も多いのではないか、
 と思います。
 既に十分広い人々に認知され、展開されている技術・製品のことを、
 『コモディティ化されている』と言いますが、
 変化が早い業界だからこそ、コモディティ化された技術・製品に対して、
 『コンフィグどうしよう』とか、『設計書をゼロから書くか』とか、
 悠長な動きをしている場合ではありません。
 コモディティ化されている技術・製品で、
 特に良く出てくるものが、前回に書きました、
 【 典型的な構成 】
 となります。
 この典型的な構成については、いかに無駄なく、確実な対応が
 出来るか?が重要です。
 つまり、提案書や設計・試験手順・ドキュメント・コンフィグ・
 運用ルール等をモジュール化して、組織として効率良く、
 確実な対応をしていくことが求められます。
●ここで注意して頂きたいのは、あくまでも『組織として』、
 ということです。
 エンジニア個人として見たとき、もし典型的な構成であるにも
 関わらず、自分の理解が浅いことが分かったら、時間を無視して、
 徹底的に理解するようにしたいです。
 典型的な構成には、基礎的な要素が多く詰まっているので、
 それが理解出来ないときには、次のステップに進めないケースが
 多々あるためです。
 個々のエンジニアが、このように理解を深めていき、
 さらに組織として情報共有を行うことにより、
 典型的な構成に対して、組織として最大の効率で
 プロジェクトを進めていくことが出来ます。
 最大の効率=最小のコストですから、企業活動としては、
 理想的です。
 前回書きました通り、LAN案件等は、技術的には
 コモディティ化していますので、効率的に進めたいです。
 その一方、データセンタースイッチに関しては、
 各社独自の製品・ソリューション戦略を展開していることもあり、
 まだまだコモディティ化するには、時間が掛かることが予想されます。
 Ciscoの場合で言えば、
 ○LANスイッチ=Catalyst
 ○データセンタースイッチ=Nexus
 と考えて、概ね問題ないでしょう。
●一方、新しい技術・製品を取り扱うときには、
 それまでのノウハウがありませんので、検証に検証を
 繰り返しながら、試行錯誤で進んでいくしかありません。
 そのようなプロジェクトで、赤字・黒字を気にし過ぎると、
 (エンジニアとしては)ロクなことが無い、と私は思っています。
 赤字覚悟で工数などは無視してでも、徹底的に技術を深掘りして、
 いち早くノウハウを展開出来るようにすべきと思います。
 それでも、データセンタースイッチの分野を見ると
 一目瞭然ですが、日々、新しいプロダクトが出てきています。
 ノウハウを獲得しようにも、なかなか落ち着いて情報整理
 出来ないのが実情だと思います。
 したがって、いくつものプロジェクトを経験しながら、
 それらで得たノウハウを徐々に社内展開・共有していくことが
 大切なのだと思います。
●分かり易い例として、LANスイッチとデータセンタースイッチを
 比較してみましたが、どのような分野であっても、
 ○これはコモディティ化した(=枯れた)技術・製品か?
 ○それとも新しい技術・製品か?
 を意識することは重要です。
 上述の通り、それによって、理想とする動き方が変わるからです。
 現在、皆様自身が関わっているプロジェクトに於いて
 関わっている技術・製品に対して、
 それぞれがどちらの位置にあるのか?を区別してみては
 いかがでしょうか。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<今号のポイント>
 ○技術・製品にはコモディティ化されたものと新しいものがある
 ○コモディティ化されたものは、効率と完成度を重視する
 ○新しいものは、コスト意識を無くして、
  ノウハウを得ることを重視する
 今回(Vol.112)の内容はいかがだったでしょうか。
 是非、こちらまでご意見をお願い致します。
 http://form.mag2.com/thapitraph
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[PR]
 Evernoteを始める人にも、もう使っている人にも
 Evernoteは『第2の脳』と言われます。
 それだけ、Evernoteを使っているかどうかは、
 情報収集の効率、情報利用の効率が異なってきます。
 つまり、Evernoteを上手く使えるかどうかは、
 差がつくポイントなのです。
 しかし、バージョンアップに伴う進化の早いEvernote。
 非常に便利な利用法があるのに、知らなかったりします。
 最初から始める人にも、既に使っている人にも
 おススメ出来る1冊がこれです。
 2月時点の最新情報が詰まっていますし、
 Evernoteを一層便利にするツールまで紹介されています。
 PDFファイルでも入手出来て、これは便利!!
 ●できるポケット+ Evernote 改訂版
 http://www.amazon.co.jp/dp/4844329979/ref=nosim/?tag=ritz0c-22
                                 [PR]
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆つぶやき
 新組織での活動が始まりました。
 周りの人が、何を喋っているのかすら、
 分からないことがあります。
 嬉しい刺激です。
 自分が成長するためにも、組織に貢献するためにも、
 早くなれようと思います。
 今日の話に関連させると、私にとっては新しい分野ですから、
 惜しみなく時間を投入し、早くノウハウを身につけたいと
 思います。
 ご購読、ありがとうございました。

PVアクセスランキング にほんブログ村