バイクでトレーニングしていて、迷うのが「道の選び方」ではないでしょうか。
地方なら、迷わないかもしれませんが、ある程度の都会にいると苦労が絶えません。
この記事では、私がどのようにトレーニングの道を選んでいるかをご紹介します。
<スポンサードリンク>
練習会などで通った道
1度でも通った道は、良し悪しが分かります。
ロードバイクを始めたばかりの頃は、比較的近所の練習会などに参加したはずです。
そういうときに通った道のなかで、走りやすかったところを優先的に選んでいます。
(ここは八丈島なので、簡単に行けませんが・・)
大通りよりも小さめな道
私は大通りよりも、やや小さめな道を選ぶようにしています。
大通りは車線が広くて、道に迷いにくいメリットもあるのですが・・
とにかく自動車が多く、かつスピードを出していることが多いのが難点。
大型車がガンガン抜いていく環境ですし、ときに幅寄せされたりもするので、安心してトレーニングできません。
(駐車している車が多いのも悩みどころです)
2車線以上ある道路よりも、私は敢えて片側1車線の道路を優先します。
1車線道路だと、時速 30~40キロ制限の道が多くて、バイクでも流れに乗りやすいからです。
信号ストップの際も、よほど渋滞していない限り、横から抜きません。
抜いて・抜かれてを繰り返すとお互いにストレスだからです。
Googleマップのストリートビューなどで細かくチェックするほどではなく。
国道よりは県道の方が良いかな~くらいです。
家から自走できるくらいの範囲であれば、何となく分かりますし。
Stravaのグローバルヒートマップを参考
多くの人が既に走っているルートは参考になります。
私はルートを作成する際、Straveのグローバルヒートマップを参考にしています。
- グローバルヒートマップ:みんなが走ったルートが分かる
- パーソナルヒートマップ:自分が走ったルートが分かる
試しに、Stravaで江の島から湘南平までのルートを引いてみました。
Stravaのトップ画面から「ルート」。
そして、ヒートマップのなかからグローバルヒートマップだけを ONにします。
(自分が過去に走ったルートを優先するなら、パーソナルヒートマップも ONに)
すると134号線を走るルートが自動的に引かれました。
ただ、この道は広く、スピードを出す車も多いです。
個人的な意見としては、あまり積極的に走りたいルートではありません。(特に週末は)
グローバルヒートマップを見ると、国道1号も濃い色(青)がついているので、走っている人が多いようです。
ルートの一部を国道1号にドラッグアンドドロップして、ルートを変えてみます。
距離が 1.5kmほど長くなりましたが、走りやすい方が良いですね。
大型車が少なくなるのも嬉しい点。
(まぁ、この辺の道路はどこも混んでいるので、快適には走れませんけれども・・)
Stravaでルートを引いたら
- ルート保存
- TCXでエクスポート
- Garminにインポート
- Garmin Edge(サイクルコンピュータ)でナビ
という流れです。
これで一度走ってみて、自分にとって良いと感じる道を開拓しています。
平日と週末でも交通量が変わるので一概には言えないのですが・・
まとめ
まとめると
- 大きい道よりも小さめの道を優先
(ただし小さすぎると走りにくいので、ほどほどに) - Stravaのグローバルヒートマップを参考にルートを引く
- 経験してみて、良い道を優先的に選んでいく
という流れです。
我が家の場合、神奈川県の西側に行く際、相模川を越えるまでは車が多くて走りにくいです。
それでこの手段を使っています。
(こういう林道が近くにあれば良いのですが・・)
ただ、根本解決をするなら、輪行などで空いているところまで行ってしまうのも良いですね。
輪行の手間と、道路の混雑と、どちらを取るか?という感じですが。
お読み頂きありがとうございました。
都市部は道路状況が悩ましいよね~とポチっと応援お願いします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
SNSはこちらです。
Instagram:@shibuya_triathlon
Facebookページ:こちら
Twitter:@giraffe_duck