独立を目指す場合、診断協会とどのように付き合えば良いのでしょうか?
<スポンサードリンク>
中小企業診断協会への入会は必須ではない
私が試験合格後に最初に悩んだことが、協会への入会でした。
入会が必須なのか、任意なのか?
周りに聴いても、歯切れの悪い答えしか返ってこなかったからです。
(おそらく入会させたいから、「任意」と言いたくなかったのでしょう)
調べたところ、任意であることが分かったので、私は入会を見送りました。
このときの決断が、私の独立生活を良い方向に進めてくれた、と感じています。
なぜなら、多くの人が、協会に入ることで、仕事を与えてもらおうとするからです。
先輩診断士が偉くて、後輩はペーペー。
そんなマインドを初期の頃に植え付けられなくて良かった、と思っています。
仕事は自分で開拓する。
年次などで偉い・偉くないなど関係なく、お客様に貢献できる人が偉い。
そういう考え方が当たり前の人たちとお付き合いしたことで、自分もそうなることができました。
協会に入るなら、仕事をもらう側ではなく、与える側になる
というわけで、私は協会に入ったことはありません。
ただ、仕事で協会の人とやり取りすることもありますので、情報が入ってきます。
かつては研究会がメインだった協会も、最近は中小企業の支援メニューをつくり、
いわゆる受注活動に取り組んでいるそうです。
ただ、もし独立を目指していて、かつ協会に入るのであれば、
「仕事をもらう側」ではなく、「与える側」になるべきだと感じています。
仕事にもよるのでしょうが、協会から与えてもらう仕事の単価は、正直安いです。
しかもその仕事の成果は、自分ではなく、協会や仕事を振ってくれた先輩のものになります。
言い方は悪いですが、「専門家として利用されている」だけなんです。
もしこういう仕事をするのであれば、何らかの目的をもって行いたいものです。
でなければ、ただの単価の安いアルバイトになってしまうからです。
私だったら、独立直後、期間を決めて、お客様(経営者)のニーズを徹底的に探ります。
そしてニーズがある程度見えてきたら、それを元に自分のサービスメニューをつくって、直接経営者に提案に行きます。
どうせ協会に入るのであれば、利用されるだけの状態を脱したいもの。
自分が仕事を獲得してきて、それを協会メンバーに与える立場になる方が、建設的だと感じています。
ひとりでなく、他の専門性を持ったメンバーと、チームとして働くことができますので。
<スポンサードリンク>
協会は特別な場所ではない
くどいようですが、私は協会に入ったことがないので、その良さは分かりません。
どの協会に入るかで、得られるものが異なるでしょう。
研究会を通じて、新たな知見を得ることができたり、
何よりも人脈ができることが、一番のメリットでしょう。
ただ私は、年に数万円を払ってそれを得ることに、メリットを感じられませんでした。
学びになる場所や、人脈をつくれる場所は、診断協会だけではありません。
興味に応じてググれば、様々なセミナーやコミュニティ、オンラインサロンなどがあります。
何よりも、中小企業診断士ばかりで集まって、同質化してしまうことを、私は恐れました。
特に古い考え方に侵されてしまい、しかもそれに自分自身が気づいていないとしたら、恐ろしいことです。
私はもっと多様な人たちが集まる場に行きます。
そして、年次などではなく、真の実力で自分が最下層にいるような場に行きます。
自分の知識欲を満たすための研究会ではなく、お客様に価値を提供して貢献するための実力を身につけにいきます。
切磋琢磨を通じて、上下関係ではなく、横の人脈を増やしていきます。
(もちろん、人を敬うことは忘れませんが)
なお、独立したからこんなことを書いているのではなく、
独立する前の会社員の頃から、他の中小企業診断士とは異なることをしようとしていました。
中小企業診断士という資格そのものは強力ですし、
この資格がなければ、おそらく私の独立は、もっと停滞ないし失敗していたことでしょう。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【編集後記】
今日は息子のスイミングの市大会です。
背泳ぎ50メートルだけですが、応援に行ってきます。
たった1分未満のために、往復、2時間かかりますが・・
今日も素晴らしい1日になります。感謝!!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【Facebookページはこちら】
「いいね!」すると、ブログ更新のお知らせを受け取れます。
たまに気になるニュースなども通知しています。
ブログ村ランキングに参加しています!
応援のクリックをしていただけると、嬉しいです。
にほんブログ村