明日の福岡トライアスロンに参加するため、福岡に来ています。
第1回大会ということで、この大会を主催するために多くの方が奔走されたことと思います。
とにかく参加させていただくことに感謝です。
競技説明会における会場の一体感
今日の午後は参加者向けの競技説明会でした。
多くの大会で、競技説明会は競技前日に行われます。
福岡は、第1回大会ということもあり、注意事項中心の競技説明会となりました。
トライアスロンはマラソンと比べてもリスクが高い競技。
そのリスクを把握し、そのリスクを最小化するためにルールやマナーを守ることは当然です。
大会主催者として、審判として、その辺の説明に真剣になってしまうことは、強く理解できます。
ただ、1点だけ気になる点が・・
先月参加した五島の大会に比べると、競技説明会における「場の一体感」が感じられなかったのです。
五島の競技説明会は、それ自体がパフォーマンスになっているところもあり、その場の一体感が凄まじいのです。
しかし、今日の福岡は、主催側は説明をすることに必死になっているようでした。
参加者は、なんとなく聴いているのか?聴いていないのか?という感じ。
電話がかかってきて外に出ていってしまう人なども居ました・・
(この辺、同じ参加者として恥ずかしく感じたところです)
なお、ここから先の話は、福岡の主催者にクレームをつけているのではなく、
1つのメタファーとして学ばせていただいた、という趣旨で書きますので、その点を踏まえてお読み下さい。
一体感に差を生んだ原因は何なのか?
福岡も五島も、ルールやマナーをちゃんと参加者に理解して欲しい気持ちは、同様に強いものだと思います。
主催者が、「選手のため」「関係者のため」「その土地のため」「次回も主催したいため」などと考えて下さっていることは、どちらからも感じるからです。
にも関わらず、五島と福岡で一体感に差が生まれてしまったのは、なぜなのでしょうか?
私はこの違いは、「(厳しい仕事であっても)その場を楽しんでいるかどうか?」ではないかと感じました。
もちろん、何度も主催していて慣れている五島と、初開催の福岡では、主催側のゆとりが全く異なるでしょう。
楽しむ余裕などなかったと思います。
そういう意味では、楽しむためには経験という土台が必要なのかもしれません。
この例に限った話ではありません。
義務感だけで進められている仕事が一体感を生まない例は、枚挙に暇がありません。
組織の一体感を出すために、毎朝ミーティングをしているはずなのに、気が入っているのは上司だけ。
「何のためにミーティングするんだ?」
「このミーティング意味なくね?」
「毎朝ミーティングするためだけに出勤するのが嫌、テレワークさせて」
などと、部下たちは白けている。
そんな状況、朝のミーティングに限らず、良く見る光景です。
義務感よりも、まずは仕事を楽しもう
では、この白けたミーティングをどうすれば良いのでしょうか?
先の競技説明会の例で書いた通り、私はもっと仕事を楽しむことだと思っています。
五島の競技説明会が、もはやパフォーマンスになっているように。
私自身、仕事をキッチリやろうとする一面があるので、すぐにこのような堅苦しい状況を作ってしまいがちなのですが・・
組織の一体感を作り出すことは、確かに大切でしょう。
ただ、どうやったらそれが楽しくなるか?
どうすれば部下の人たちが義務感でなく、楽しんで参加してくれるのか?
もちろん、仕事だったり競技説明会は義務の面がありますし、真剣になる部分があります。
ただ、楽しんでその場に参加していると、その辺を懐深く受け入れられるような気がするのです。
まず楽しむ、そして真剣なところもやる。
この順序が大事なんだと思います。
最初から真剣に・ムキになってしまうと、義務感が先行して、白けてしまうのではないでしょうか。
成果を追い求める前に、楽しみましょう!ってことですね。
上司に限らず、誰かに働きかける立場にある人(=ほぼ全てのビジネスパーソン)は、一度考えてみたらいかがでしょう?
と、自戒を込めて書いてみました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【編集後記】
午前中、福岡でコンサルティング会社を経営している
中小企業診断士の先輩(前職つながり)にお会いしてきました。
ちょっとお邪魔するつもりが、色々話しているうちに、あっという間に時間が経ってしまいました。
今日も素晴らしい1日になります。感謝!!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【メルマガ 『非常識なコンサルタント』】
独立・起業を目指す方、特に自分らしく働き・生きたい方。
コンサルティングを事業の軸にしたい方に向けたメルマガを配信しています。
こちらから登録できます。
【Facebookページはこちら】
「いいね!」すると、ブログ更新のお知らせを受け取れます。
たまに気になるニュースなども通知しています。
ブログ村ランキングに参加しています!
応援のクリックをしていただけると、嬉しいです。
にほんブログ村