中小企業診断士

中小企業診断士はダメな政策に立ち向かうべき

東京都議会議員 おときた駿さんのブログ記事を読んで、

http://otokitashun.com/blog/daily/9495/

これは中小企業診断士界隈の仕事にも言えることだなぁ~、と感じました。

 

改革は私たち一人ひとりが少しずつ痛みを取ること

上記のブログ記事で、おときたさんは、以下のように書かれています。

少子高齢化が進み、財政破綻が確実視される我が国の未来を変えるためには、
根拠なきバラマキ政策を一つ一つ、是正していかなければなりません。

そしてそれは、私たち一人ひとりが少しずつ痛みを取ることを意味します。
残念ながら、政治家や公務員の給料を減らせと叫んで済む時代は終わりました。
でもそれはすべて、未来の子どもたちと社会のため。

私たちはその現実を、受け止めることができるか。
そしてそのような決定を行う政治家・政党を、支持することができるか。

そうなんです。

改革というと、誰かがリーダーシップを発揮してやってくれて、
どこかの誰かが痛い思いをして、一般人の私たちは救われる。
そんな風にイメージしている人が多いのではないでしょうか。

実際にはそうではなく、何かを変えていくためには、私たち自身が痛みを感じなければなりません。
個人的には、年金を筆頭に社会保険なんて、その最たる例のように思います。
誰も痛みを感じずに抜本改善なんてできないでしょう。

 

成果をあげていない政策を止められるか?

さらに、おときたさんは、以下のようにも書いています。

上記で述べてきたように、我が国ではなんら数字や科学的な根拠がなく、
「なんとなく雰囲気で」有権者ウケしそうな政策が決まることがままあります。
特に効果測定が難しい、教育や福祉分野で非常によく見られる傾向です。

(中略)

さらに始末に負えないのは、こうした政策は既得権益化し、
一度スタートしてしまったらやめることが極めて難しい点です。

ここを読んで、最初に思いついた政策が「補助金」です。
私自身、補助金に直接関わる仕事をしたことがあります。
そんなに長く携わりませんでしたが、いくつもの疑問を抱えてしまいました。

 

中小企業診断士は補助金に真正面から向き合う必要がある

その疑問を集約すると、以下の3つになります。

  • この補助金は、本当にこの会社のためになっているのか?
    いくつかの補助金に関わりましたが、どれも効果測定を行っているようにみえません。
    どれも形式上、報告しているだけなのです。
    その結果、補助金を獲得したら安堵する企業が多いように感じています。
    税金を投下した以上は、その企業には相応の成果をあげる努力をする必要があります。
    補助金は新事業や抜本改善の「始まり」であるべきで、「終わり」ではないはずです。

 

  • 補助金をばら撒くまでに無駄が多すぎる
    税金を使う以上、「正しく使っているか?」を確認する義務があるのは当然です。
    しかし、その確認方法が、あまりにも前時代的すぎて無駄が多すぎます。
    目の前にパソコンがあるのに、ソロバン(電卓ですらない)を使わせるような確認方法なのです。
    その無駄がある分、余計なコスト(=税金)が使われている事実があります。

 

  • 補助金に群がる関連ビジネスが多すぎやしないか?
    上記の無駄に関連して、それをビジネスのネタにしている人が大勢います。
    補助金を使わせる側の公務員も、それを補助する中小企業診断士や、他の士業もです。
    無駄を分かっていて、意図的にビジネスを作っている人も居ますし、
    「国のいうことは絶対だ」と思考を止めてしまい、言いなりになっている人もいます。

世の中には、正しい補助金の使い方を指導して、本当に世の中のためになっている人も当然います。
決して全ての補助金や助成金がダメで、そこに関わっている人がダメだ、と言っているわけではありませんので。。

これら3つの理由から、成果を挙げていない政策に対しては、自分の懐を痛めることになろうとも、
ダメなものはダメ、と声を上げられるプロフェッショナルで居たいと思います。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【編集後記】
急性腸炎が治り(まだ薬を飲んでいますが)、約2週間ぶりのランニングをしました。
残り2週間で湘南国際マラソンに向けて仕上げなければ。。

今日も素晴らしい1日になります。感謝!!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【Facebookページはこちら
「いいね!」すると、ブログ更新のお知らせを受け取れます。
たまに気になるニュースなども通知しています。

ブログ村ランキングに参加しています!
応援のクリックをしていただけると、嬉しいです。
にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村