IT・システム関連

Office365は小さな会社の情報共有ツールになり得るか?

ある顧客企業で情報共有ツールとしてのOffice365を評価しています。
特定の利用用途を想定して評価しているため、全てのツールを評価したわけではありませんが、私の感覚を共有したいと思います。

 

Office365とは?

マイクロソフトのOffice製品群をサービスとして、クラウドで提供するものです。
ExcelもWordも、PowerPointもブラウザで使用することができます。
(従来のようにパソコンにインストールすることもできます。)

office365(マイクロソフトのページより転載)

良く知っているExcelなどだけでなく、インターネットで会議をするSkype(スカイプ)。
企業内でFacebookのようなSNSを使えるYammer。
チームで情報共有するためのSharePointなど、多くの機能がOffice365には含まれています。

 

機能が多過ぎることが混乱の原因

私が思う、Office365の弱点は、上記のように説明が一言でできないことです。
「何なのか?」が分かりにくい、とも言えるでしょう。
ただ、これはOffice365というクラウドサービスになる以前から、マイクロソフト製品群全般に対して言えることかもしれません。

とは言え、クラウドという形で統一されたサービスになったからこそ、利用者は一層混乱する可能性が高まったと感じています。

細かな例で恐縮ですが、例えばExchangeの予定表とSharePointの予定表は何が違うのか?
OneDrive(無償で利用できる)というコンシューマ向けのクラウドストレージと、Office365に含まれるOneDrive for Businessは何が違うのか?などは、Office365を本格的に利用したいと思う企業ユーザが疑問に思うことでしょう。

似たような機能が異なる製品に含まれており、どのような利用シーンでどの製品を使えば良いのか?判断できるスキルが必要になります。
利用する人にスキルを求めるのは、ユーザに優しいサービスとは言えず、より洗練される必要性を感じています。

 

Offce365は発展途上

ここまで否定的な意見を多く書いてしまいましたが、私の印象はOffice365は高い可能性を秘めていると思います。
1つの企業に限らず、複数の企業がコラボレーションして情報共有できる基盤として活用できそうです。

上述のような色んな機能が混ざっていて分かりにくいのは、時間と共に解消されていくでしょう。
Office365に含まれるいくつかの機能は、他企業を買収したことによって取り入れられています。
(上述のSkypeやYammerは買収した企業です。)

買収後、取り急ぎOffice365でこれらを利用できるようにはしたものの、ユーザにとっての分かりやすさ、利用しやすさという意味では、これからの課題です。マイクロソフトも放置しておくことはしないでしょう。

既に書いたように、現時点ではOffice365の様々な機能を利用しようとすると、悩む点がいくつもあります。これらを分かりやすくすることが、ITの専任者がいない小さな会社にとっては重要だと思います。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【編集後記】
今日は妻の実家近くの大きな公園で、息子と野球・サッカー。
炎天下の中で、なかなか厳しかったです。
バテる前に、早朝ランニングを終わらせておいて正解でした。

今日も素晴らしい1日になります。感謝!!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【Facebookページはこちら
「いいね!」すると、ブログ更新のお知らせを受け取れます。
たまに気になるニュースなども通知しています。

ブログ村ランキングに参加しています!
応援のクリックをしていただけると、嬉しいです。
にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村