中小企業診断士

中小企業診断士はマジックライセンス

おはようございます。渋屋です。

昨日は、中小企業診断士の試験対策講座を提供する、KIYOラーニングさんのセミナーに行ってきました。
通勤講座」で有名な同社ですが、私も受験時代、お世話になっていたのです。
代表の綾部様はじめ、皆さんが親しくして下っていて、今回のセミナーをご案内頂いたのでした。

昨日、改めて感じたのは、「診断士はオールマイティ」ということでした。

 

経営コンサルに絞り込む必要は一切なし

講師の吉成さんからは、独立している人の特徴として、以下のようなお話しをされていました。

  • 診断士であることを、前面に押し出していない

(あ、Aさん、診断士だったんですね。というくらいで良い。)

  • むしろ、事業家である人が成功している

これはつまり、診断士の仕事は、経営コンサルティングに縛られる必要は一切無い、ということです。

冒頭にご紹介したKIYOラーニング代表の綾部さんも、診断士であることを活かしつつ、「自分が受験生時代に欲しかったサービス」を立ち上げて、成功されています。

 

他の士業との違い

税理士、会計士、弁護士、社労士と、他にも士業は数多くありますが、
その中で中小企業診断士は変わった資格です。

他の士業には、明確な対象業務があります。
対象業務が全く決まっていないのは、診断士くらいではないでしょうか。

その分、診断士は何でも出来るんですね。

経営コンサルタントとして、他の企業を支援することは、診断士の王道でしょう。
公的機関で経営支援をしている方などを見かけると、王道中の王道を進まれているなぁ~と感じます。

 

IMG_0235

 

診断士の可能性

でも、診断士の可能性はそれだけではありません。

先に書きました通り、事業家になることも有力な選択肢です。
経営支援するとしても、自分自身で事業を運営しているコンサルに依頼した方が、社長も安心しますよね。

診断士は、1次試験だけでも、下記の通り、経営全般を幅広く学ぶ試験です。

  • 経済学・経済政策
  • 財務・会計
  • 企業経営理論
  • 運営管理(オペレーション・マネジメント)
  • 経営法務
  • 経営情報システム
  • 中小企業経営・中小企業政策

これまでの仕事を通じて培ってきた自分の専門分野がある上に、
これだけの幅広い基礎が身につくことになります。

考えてみれば、仕事を請け負える範囲が広がるのは、当然のことなのかもしれませんね。

 

■終わりに

今週平日は、鮒谷道場仲間とお会いする機会が2度ありました。
1人はRUNでは何度もご一緒していたTさん。
もう1人は、初めてお会いしたAさん。

「自分を変えていこう」という積極的な姿勢があり、私も頑張ろう!と元気を頂きました。

 

【昨日のトレーニング】

・体幹トレーニング・・・×

・ストレッチ・・・○

・RUN・・・ジョグ 10.1km/56分

日曜日以来のRUN、かつ満腹だったので、ゆっくりめに。

次回、フルマラソン(古河)まで、あと58日。

 

今日も素晴らしい1日になりそうです。感謝!!

PVアクセスランキング にほんブログ村