ブログ

【アップグレード!!Vol.106】どこを目指しますか?

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【アップグレード!!ネットワークエンジニア】
            (毎週月曜日発行)2011.02.21 Vol.106
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆本メールマガジンは、
 ネットワーク技術を中心としたエンジニアを対象に
  ○技術スキルだけではなく、他にどんなスキルが必要なのか?
  ○技術スキルを、どう身につけていけば良いのか?
  ○各スキルを、どう使っていけば良いのか?
 総合的なスキルアップの方向性を示すによって、
 【『現場で活躍する』さらに上のステップ】
 を目指して頂くために、
 毎週月曜日に配信しています。
----------------------------------------------------------------------
◆INDEX◆
 1.はじめに
 2.どこを目指しますか?
----------------------------------------------------------------------
◆はじめに◆
 おはようございます。Ritz(リッツ)です。
 ずっと続けている中小企業診断士の勉強ですが、
 ごく一部ではありますが、着実に力が伸びてきました。
 問題集をやっても、過去問をやっても、得点が安定してきました。
 なかなか伸び悩んでいたところだけに、このプラスは大きいです。
 基礎レベルが高くなると、勉強の効率が一気に上がるので、
 このまま得意分野にしていきたいです。
 『勉強法』という意味では、経営の勉強もITの勉強も
 同じだと思います。
 これまで、ITの勉強をしてきたことが、ここで役立っています。
 ただ、勉強で『知識』を増やすことよりも、
 もっと難しいのは、その知識を『活用する』こと。
 これは私の近年の課題としています。
 (何かヒントが得られたら、本メルマガで紹介します)
----------------------------------------------------------------------
◆どこを目指しますか?◆
●このメルマガを読まれている方の大半は、
 ネットワークエンジニアだと思います。
 しかし、一口にネットワークエンジニアと言っても、
 その種類は実に様々。
 今日は、どの方向性を目指すのか?を
 皆様自身に考えていただくための、分類方法を紹介します。
●技術力とマネジメント
 技術力と、マネジメントという2軸の強弱で、
 ○技術力(弱)、マネジメント(弱)
 ○技術力(強)、マネジメント(弱)
 ○技術力(弱)、マネジメント(強)
 ○技術力(強)、マネジメント(強)
 という、4つの分類にしたいと思います。
 ○技術力(弱)、マネジメント(弱)
 当たり前ですが、初めてネットワークエンジニアになったときは
 この位置に居ます。いわゆるCE(カスタマーエンジニア)です。
 実は、この位置付けのままで、スキルアップしている方も
 たくさん居ます。CEの中の親方的・監督的存在です。
 このCE親分の特徴は、大規模な作業や繰り返し作業を
 短時間に、効率よく、間違いなく、行うことに長けています。
 TeraTermマクロを駆使したり、configを大量生産するperlを使ったり、
 大規模展開した後にログを一斉確認して異常の有無を確認できる
 仕組みを作ってしまったり。
 そういう意味では、技術力は高いのですが、
 今回、軸にした『技術力』とは、ネットワーク技術のことであり、
 TeraTermマクロ・Excelマクロ・perlなどのことではありません。
 このCE親分は、ネットワークそのものを設計したSEの配下で、
 動くことになります。
 実際に動くシステムを作り上げるには、このCE親分の存在は
 欠かせません。したがって、この位置付けを目指す方は、
 ネットワーク技術だけでなく、簡単なスクリプト言語や
 マクロ等を使えるようにして、作業をミス無く、大量にこなす
 スキル向上を目指して頂きたいです。
 ○技術力(強)、マネジメント(弱)
 いわゆるSEです。技術面を強調すると、
 ネットワークのスペシャリストと言えます。
 意図的にマネジメントを無視すると、職人と言っても良いでしょう。
 大規模プロジェクトなどでは、後述するプロジェクトマネージャに
 指揮されながらも、プロマネからは絶大な信頼を得ます。
 もちろん、お客様からもです。
 強いネットワーク技術をもって、どんな困難にも立ち向かいます。
 そもそも技術が好きなので、自宅でネットワーク機器やサーバを
 いじっていることが面白かったりしますので、
 本人は困難に立ち向かっているとは、思っていなかったり(笑)。
 技術を徹底的に磨きたい人は、まずここを目指すと思いますが、
 これからの世の中で価値を発揮し続けるには、
 『最低限』のマネジメントスキルは必要であることを
 補足しておきます。
 ○技術力(弱)、マネジメント(強)
 『技術力(弱)』と書いていますが、もちろん、マネジメントが
 出来るだけの、最低限の技術は持っています。
 マネジメントスキルと比較すると、相対的に技術の方が弱い、
 とご理解頂きたいです。
 エンジニアとして、ある程度の経験を積んだ後に、
 そのままエンジニアとして突出するのではなく、
 むしろ複数のエンジニアを束ねて、マネジメントしていく方向に
 シフトしていきます。
 いわゆるプロジェクトマネージャです。
 プロマネを目指す方には、技術を軽んじないことを、
 まず気をつけて頂きたいです。
 プロマネが指揮するエンジニアから信頼されない限り、
 プロジェクトチームは動きません。
 したがって、技術はご自身も勉強を続けるべきです。
 ただ、機器に触れたり、自分でコマンドを叩いたりする機会は
 減っていくでしょうから、論理面を中心に、『ツボを押さえる』
 ことが大切だと思います。
 また、マネジメントスキル向上の第一歩は、
 自分自身のマネジメントだと、私は思います。
 つまり、自分自身のスケジュール管理、課題管理が出来ることから、
 徐々に複数人数のマネジメントに繋がっていくのだと思います。
 ○技術力(強)、マネジメント(強)
 ここは理想郷です(笑)
 私もどうすれば、この境地に達することが出来るのか?
 分かりません。
 どんな職種なのかすら、今の私にはイメージが出来ませんが、
 こういう人が増えてくると、『スゴい』仕事が出来るように
 なるのかな~と思っています。
●最後の1つはオマケですが、3つのうち、どこを目指すのか?によって、
 日々のスキルアップ方法も変わってきます。
 もうすぐ年度が変わります。
 春になると新たな仕事に就く方もいらっしゃるでしょう。
 そうしたときに、自分が目指す方向性を、自分の軸として
 持っているか否か?は大きな違いに繋がるものと思います。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<今号のポイント>
 ○CE親分を目指すなら、品質の高い、大量作業をこなせる仕組み作りを
 ○SE職人を目指すなら、徹底的にネットワークスキルを身につける
 ○プロマネを目指すなら、技術を軽んじず、自己マネジメントから始める
 今回(Vol.106)の内容はいかがだったでしょうか。
 是非、こちらまでご意見をお願い致します。
 http://form.mag2.com/thapitraph
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[PR]
 自宅でも仮想化環境を作ってしまおう!
 VMware vSphereについて、網羅的に書かれています。
 自宅で勉強するための、環境作りの方法についても
 書かれていますので、
 『これから自宅で勉強してやる!!』
 という方にもお勧め出来る本です。
 ●VMware vSphereエンタープライズ・インテグレーション
 http://www.amazon.co.jp/dp/479812236X/ref=nosim/?tag=ritz0c-22
                                 [PR]
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆つぶやき
 子供の成長を感じています。
 本当に子供の成長は早いです。
 ん~、大人も負けられませんね。
 ご購読、ありがとうございました。

PVアクセスランキング にほんブログ村