中小企業診断士

中小企業診断士、2次試験本番で行うべきこと・行うべきでないこと

明日は中小企業診断士の2次筆記試験です。言うまでもなく、ここが山場中の山場。
まずは今日までの勉強を駆け抜けてきたご自身を、称えてあげて下さい。私自身、受験を最優先にして、本当に辛い時期だったことを覚えています。

この記事では明日の受験会場で行うべきこと・行わない方が良いことをお伝えします。

<スポンサードリンク>



試験会場に居る人たちの構成

まず、行うべきことです。
それはご自身の実力を発揮すること。

今日から明日の朝までに、そんなに急激に実力は上がりません。
当日行うことは、現在身につけている実力を1%でも多く発揮することです。

会場にいる方の構成は、こんな感じです。

  • 実力的には確実に合格圏にいる人:ごく一部
  • 合格ラインの近辺に居る人:会場の多くの人
  • 合格には遠い実力の人:少し居る

つまり、大半の人は合格ラインの近辺に居る人です。
後は試験本番の場において、自分の実力を発揮できるかどうかの勝負なのです。

行うべきこと=自分の実力を1%でも多く発揮すること

ですから、試験会場で行うべきことは、ずばり、

自分の実力を1%でも多く発揮すること

に尽きます。

何をすれば、自分の力を発揮できるのか?
それは今までの経験で、何となく把握されているはずです。

慌てやすい人は、落ち着くための行動を取りましょう。
トイレが近い人は、場所を確認して、すぐに行けるようにしておくと安心ですね。

良く言われることですが、練習は本番のように、本番は練習のように。
これまでの1次試験や模試を思い出して、まるで練習のときのように、本番でも同じルーチンを繰り返します。

行うべきでないこと

一方、行うべきでないこともシンプルです。
自分の実力発揮に関係ないことは、やるべきではありません

既に終わった事例を振り返ったり、他者と答え合わせをしても、次の事例には関係ありません。普段、あまり食べないようなものを食べるのも避けましょう。いつもと異なる電卓も使うべきではないですね。

できる限り、いつも通り。
4つの事例を1日でやるのは、かなりタフですから、脳や身体の疲れを回復させるような動きもしておきたいですね。ちょっとした糖分や、休憩でも全く成果が変わってきます。

普段、周りに気を遣う人も、明日の試験中だけは、自分中心に動いても全く問題ありません。もちろん、他者への礼を欠いてはいけませんが、意識は試験・自分にフォーカスしましょう。

最後に、2年ほど前にも、受験当時の私を振り返った記事を書いています。
よろしければご覧下さい。

中小企業診断士:2次筆記試験を受験する方へのメッセージ2011年10月、私が中小企業診断士の2次筆記試験を受けたときです。 今朝、このときのTwitter(と連動させていたFacebook...

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Facebookページ:こちら
Twitter:@giraffe_duck

ブログ村ランキングに参加しています!
応援のクリックをしていただけると、嬉しいです。
にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村