経営・セルフマネジメント

仕組みづくりは大変だけど、「自分」を作り上げていく

独立以来、とにかく目の前の仕事を頑張ることに集中してきましたが、
先月あたりから、自分の時間を積極的に取るようにしています。

週に半日〜1日を投資時間にしました

まとまった時間も大事だけど、1日30分の投資が未来をつくる

セミナーに参加したり、コンサルティングを受けたりしていますが、
その他では、「仕組みづくり」を少しずつ行っています。
ただ、これが大変なんです。。

<スポンサードリンク>



仕組みづくりとは?

その前に仕組みとは何でしょうか?
goo辞書で調べてみると、3つほどの意味が出てきます。

1 物事の組み立て。構造。機構。「複雑な―の機械」「政治の―」
2 事をうまく運ぶために工夫された計画。くわだて。「うまく買わせる―になっている」
3 芝居・小説などで、内容・配置などの工夫。趣向。

私にとっての仕組みとは、

  • 将来に渡って効果をもたらすもの
  • 時間を節約してくれるもの
  • 自分の活動の効果を最大化してくれるもの

などと言えそうです。

例えば、「意思決定の基準」を言語化して持っておくことです。
独立すると、この仕事を取りに行くかどうか?迷うことがあります。
金額をいくらに設定するのか?も迷うところです。
そんな大きなことではなくても、「今日はグリーン車に乗るか?」という千円未満の投資にも迷うことがあります。

しかし、その都度、ゼロから迷っていたら時間がいくらあっても足りません。
過去に迷ったことは、記録に残しておき、次に同じことに出会った際には、即決できるようにしておきたいものです。

 

目の前の仕事に集中するのは簡単

しかし、この仕組みづくりを始めてから、今までラクしていたことに気づきました。
目の前の仕事だけに集中するのは、ある意味、簡単なんです。
既にやることは決まっていますから、その範囲内で考えれば良いのですから。

一方で、仕組みづくりは果てしないです。
そもそも、何を仕組みにするか?するべきか?というところから始まります。

上述したような判断基準。
マーケティング施策としてのブログやメルマガ、あるいはFacebookなど。
あるいはコンテンツを作ることも仕組みの1つと言えます。

仕組みにしたいことは多々あれど、こればかりやっていたら、食べていくことができません。
今日・明日の収益は生まないけれども、中長期に効果を発揮していくものです。
時間管理のマトリクスで言えば、典型的な第2領域です。

 

仕組みが自分のポジションを作り上げていく

だから意識的に時間をとって、仕組みを作っていくことが他者との差を作っていくことになります。

このブログは、毎日更新が1,500日を超えました。
もっと長い期間、続けられている方がいらっしゃるので、大きな顔は全くできません。
それでも、これから始める方と比べれば、既に1,500日のアドバンテージがあります。

他のことも同じです。
判断基準が明確になればなるほど、私の価値観は相手に伝わりやすくなります。

そうやって自分のポジションを作り上げていけるのかな?と思います。
大企業のように大層な仕組みは不要です。
一人、あるいは少人数でビジネスをしている身として、ミルフィーユを重ねるがごとく、仕組みを積み重ねて、自分なりのポジションを築いていきたいと思います。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【編集後記】
横浜マラソン後、疲労抜きのためにも、トライアスロンのトレーニングに
シフトするためにも、早くプールに行きたかったのですが、なかなか行けず。。
マッサージだけは行ってきました。

今日も素晴らしい1日になります。感謝!!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【Facebookページはこちら
「いいね!」すると、ブログ更新のお知らせを受け取れます。
たまに気になるニュースなども通知しています。

ブログ村ランキングに参加しています!
応援のクリックをしていただけると、嬉しいです。
にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村