IT・システム関連

税理士と会計士が消滅した国から学ぶこと

少し古い記事になりますが、色んな側面から学びを得ることのできる記事があります。
大前研一さんの記事です。
人口130万人 エストニアから税理士や会計士が消滅した理由

 

シンプル イズ ベスト

この記事からの学び、その1は、「シンプルなことは良いことだ」です。

この記事に書かれている通り、福岡よりも小さな国、エストニアでは、
個人も法人も、税金の申告をする必要がありません。
銀行口座取引を国が管理しているので、税金は自動計算されるからです。

ただ、国が「eガバメント(電子政府)」を構築しただけで、税金が自動計算されるわけではありません。
各行政機関がバラバラに持っていたデータベース(DB)を連携させる
「X-road」というシステムを構築し、世界で最も進んだ国民DBを確立したからでもありません。

税金が自動計算できるほど、税制がシンプルなのだと推測できます。
日本では、誰も反対しない(できない)、複雑な税制になっていると感じます。

エストニアは、そうではありません。
シンプルにすることによって、自動計算を実現しています。
そうして、全体最適する道を選んでいるのです。

 

不要なルールに縛られていませんか?

この記事からの学び、その2は、「不要なルールをなくそう」です。

記事に書かれている通り、エストニアでは税金が自動計算になったため、
税理士と会計士が消滅したそうなのです。

日本でこんなことやったら、税理士会が政府に噛み付くでしょう。
税務署の職員も反対するでしょう。
監査法人も大暴れするのでは。

確かに、今の職業を奪われるのは、決して嬉しいことではありません。
しかし、税金が自動計算される国は、素直に羨ましいと思います。
(税金のことを、無知のままで良い、という意味ではありません)
世界中どこにいても、行政サービスを受けられる国に憧れます。

各行政機関が持っているデータを連携させて、新たな価値を生み続けるとしたら?
水道管の水漏れ情報が、水道局以外にも共有される。
工事日程が自動的に計画されて、水の浪費を防いでくれたら。

交通機関の運行情報がリアルタイムでスマホアプリに通知され、
それを元に最適なルートが示されるようになったら。

既得権益・不要なルールをなくしていけば、もっと素晴らしい未来が開けていく。
そんな気がしませんか?

 

機械的にルールに則るだけの士業は消滅していく

この記事からの学び、その3は、「ルールに則るだけの士業は消滅する」です。

この例では、税理士と会計士が消滅したとのことですが、
他の士業も、これから同様の危機にさらされていくと思います。
もはや、時間の問題と考えて良いと思っています。

会計であろうと、法律であろうと、ルールのあるものはコンピュータが学んでいきます。
コンピュータシステムによって、ルールに則った処理は置き換わっていきます。
その方が、早いし、ミスも少なく、コストダウンになるからです。

こういった世界が訪れるのを嘆くのではなく、
だからこそ、人間にしかできない、価値のある仕事にシフトしていく。
そういう考えが必要なのではないでしょうか。

日本では、2016年1月から、国民を番号管理するマイナンバー制度が開始される予定です。
動きは早くないものの、着実に世界が変わり始めている。
士業は、そのことを意識する必要があるのではないでしょうか。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【編集後記】
以前から取り組んできた、新たなサービス開発。
今日から新たなフェーズに入ります。楽しみです!

今日も素晴らしい1日になります。感謝!!

PVアクセスランキング にほんブログ村