前々から密かに思っていたことですが。
私は日頃から、お客様のオフィスに訪問して業務をすることが大半です。
「移動時間が長すぎてツライ」と思っています。
このところ、忘年会が続いたせいか、「家の遠さ」を感じています。
私の自宅は横浜、お客様先は都内。
都内を出るのが22時とかになると、どんなに早くても布団に入るのは24時。
早起きできるわけがありません。。
おかげでギリギリに起きて、朝のブログやストレッチが甘くなり、
(だから夜にブログを書いている)
一層、夜型の生活にシフトせざるを得なくなります。
私は今、1日の間にお客様先を2件も3件もハシゴすることが多いので、
記録をとってみたら、1日のうち、移動時間が恐ろしく長いことが分かりました。
変化があるのは良いことだけど
私は性格的に、1日中、同じお客様先で同じ仕事をするのは、
(飽きっぽいので)あまり合っていません。
半日くらいで次!次!と移動した方が、トータルのパフォーマンスは高いように思えます。
実際、多くはそのように移動しているので、変化に恵まれていて、ありがたい限りです。
ただ、その一方で、無駄に移動時間が多くなっているのが現状です。
私だけでなく、片道に1時間半とか2時間とかかけている人は、
労働時間を最低8時間としても、往復含めて12時間は仕事に使っています。
自分の自由な時間がなさ過ぎですよね。
やっぱり、通勤時間は1時間以内が良いと思った次第です。
移動時間は収益につながらない
本質的には会社員も同じですが、フリーランスの場合には、移動時間は収益につながりません。
一般的には顧客に価値を提供している時間そのものが、自分の収益になるからです。
となると、移動時間は収益を生まない時間なので、極小化したくなります。
今までは本を読んだりして、将来に向けた投資時間と捉えていたのですが、
1日のうちに移動時間が3時間とか4時間になってくると、そんな悠長なことも言っていられません。
自分の周りに仕事を作れるか?
となると、問題は都内ではなく、自分の周りで仕事を作れるか?です。
私は現段階では、都内でしか仕事を作れていません。
人脈を中心とする無形資産が、都内に集中しているためです。
ただ、都内はレッドオーシャンなので、横浜で仕事を作れたらなぁ~と思っています。
その方が移動時間を減らすことができますし、
ひょっとするとランニングで移動できるようになるかもしれません。
数年先の話になると思いますが、横浜で仕事を作れるように、
準備をしていきたいと思います。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【編集後記】
仕事で使っているノートパソコンの「Shift」キーが割れてしまいました。
もう4年も使っているので仕方ないですね。。
年明けに新しいパソコンを買おうと思っていたのですが、
メチャメチャ不便なので、何とかしたいものです。。
今日も素晴らしい1日になります。感謝!!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【Facebookページはこちら】
「いいね!」すると、ブログ更新のお知らせを受け取れます。
たまに気になるニュースなども通知しています。
ブログ村ランキングに参加しています!
応援のクリックをしていただけると、嬉しいです。
にほんブログ村