IT戦略最前線

システム導入が簡単になった今、やるべきこと

クラウド利用が一般的になり、従来よりもシステム導入は簡単になりました。
では、簡単になった分、経営者や情報システム部門、利用部門は何をするべきか?ということを考えてみます。

 

SaaSは最初からアプリケーションが出来上がっていますので、やることは、ちょっとした設定と、データの移行のみです。
IaaSの場合は、最初から基盤が出来上がっていますので、今まで自社環境にハードウェアを調達したり、電気工事・ネットワーク工事などを行うコスト・時間を減らすことが出来るようになりました。

 

アプリケーションにせよ、それを支える基盤にせよ、企画し、稟議を上げて、発注、納品までの時間が短縮されるのは
ビジネス上、メリットがあります。事業部門のニーズが出てから、システム導入までの時間が短縮されることで、機会損失が発生する可能性を大幅に削減することが出来るからです。

さらに言えば、クラウドの場合はシステムを無くすことも手軽なので、その事業に失敗したと思えば、すぐにシステムを停止することもできます。つまり、サンクコストを極小化することができるのです。

 

ただ、私はそれ以上に重要なメリットがあると感じています。
それは「システムを導入する必要性を今まで以上に明確にし、利用者へのシステム利用教育をじっくりと行えること」です。前回の記事(システムインテグレータ共通の苦悩)で以下のようなことを書きました。

顧客の戦略と、システムに対する要求仕様をしっかり橋渡しする。このことが多くの企業でできていない

クラウドの活用により、作業としてのシステム導入が簡単・短期間に出来るようになりました。
だからこそ、経営戦略とシステムに対する要求仕様をしっかりと合わせること。何のためにそのシステムを導入するのか?
そのシステムを利用して、誰が、どんな情報を活用したいのか?

そういうことをしっかりと詰め、システムの利用者に対して周知していくことに時間を使うべきなのではないか、と感じています。

 

繰り返しになりますが、クラウド利用でシステム導入は簡単・短納期になりました。その空いた時間で、人間にしかできないこと、例えば経営戦略とシステムに対する要求事項を合わせることを徹底して行うことが、各企業の競争優位性を高めることにつながっていくのではないか?と思います。

あなたの会社はクラウドを活用できていますか?活用できているとして、システム導入を短縮した時間で、新たにどのような価値を生んでいますか?

PVアクセスランキング にほんブログ村