IT戦略最前線

システムインテグレータ共通の苦悩

この週末は、生前のピーター・ドラッカーから直接教えを受けた藤田勝利さんのセミナーに参加してきました。今回は、ドラッカーのいう原則をもとに、システムインテグレーションビジネスを見てみたいと思います。

このセミナーには、システムインテグレータで働いた経験のある人が複数人いました。結論から書くと、皆、同じ悩みを抱えているようです。

 


ドラッカー・マネジメントの基本は、マネジメントを

  • 個別バラバラの機械的な機能ではなく、
  • 統合的(Holistic)で人間的な思考体系

と捉えていることです。バラバラの機能とは、具体的に書くと、

  • 戦略
  • マーケティング
  • イノベーション
  • 組織、チーム
  • 会計
  • IT

などを指します。

会計に偏重した企業は、数字ばかりを見て、物事を判断してしまいます。その背後にある各事業の状態(立ち上げ時期、成長期、衰退期など)を把握もせず、コスト一律10%カットなどをやってしまいます。本来は各事業の状態を確認し、全社戦略や事業戦略に合わせて、今後の方針を決めていくべきでしょう。

 


ITについても同じことが言えます。課題図書(本記事の末に紹介しています)で示されたケースを見て、その場に居たシステムインテグレータ経験者全員が、

「良く見る事例過ぎて、笑えない」

と感じたのでした。そのケースとは、

  • 経営(事業)戦略とシステムの間につながりがない
  • 社長はシステムのことを理解せず、担当者に丸投げ
  • 戦略の理解がないまま、現場の要求をマトモに受けてしまう
  • その結果、機能要件が膨らみ過ぎてしまう

というような内容です。

システムは導入することが目的ではありません。本来は戦略を実現する手段として、システムが導入されるはずです。

にも関わらず、上記のような問題が頻発しているとするならば、企業のシステム部門やシステムインテグレータは、経営(事業)戦略を
理解しないまま、プロジェクトを遂行しているということでしょう。

顧客の戦略と、システムに対する要求仕様をしっかり橋渡しする。このことが多くの企業でできていない、とも言えます。
海外を含む数多くの企業で、これができていないということは、チャンスです。参入障壁が高いからです。

 


企業(事業)戦略とITを融合するチカラ。
それを身につけたシステムインテグレータは、当面の間、強いビジネスを実現できるのではないでしょうか。

 

PVアクセスランキング にほんブログ村