ランニング・トライアスロン

マラソンを続けるために大事にしたいこと

おはようございます。渋屋です。

 

アメリカ3日目です。

滞在先のホテルにて、この記事を書いています。

この辺りは治安も良いようで、私が朝食を食べている間にも、何人かランニングに出かける人を見ました。

彼らのように走りたいと思いつつ、私は今、ランニングは(故障のため)禁止中なので、我慢です。。

 

トレーニングがまともにできない状態になって、改めてトレーニングのやり方について考えてみました。

一番の目的は長い人生を健康に過ごすこと。そして、ランニングなどで自分自身に挑戦できることです。

逆に言えば、次回のレースで何かをやりきる!という短期的な目標は設定していませんので、ご了承下さい。

 

ランニング

 

ストレッチが全ての基本

この2年ほど、有り得ないほど故障が続いていて、凹んでいます。。

今の状況は、アメリカから日本に戻って、精密検査を受けないと詳細は分かりません。

ただ、それでも根本的な原因の1つは分かっています。カラダの硬さです。

 

私の場合は、股関節まわりと腿の裏側が、異常に硬いのです。その他は平均的に柔らかいようなのですが。。

この硬さが原因で、腰痛や肩の故障を引き起こしたりします。

 

そして、故障してしまった後の回復速度も、柔軟性に比例するとのことでした。

全く同じ故障をしても、柔らかい人だと1週間で治ってしまうものが、硬い人だと1年間治ったり再発したりを繰り返す・・・というような事例も多々あるとのことでした。

これらの話を聞いて、私は股関節まわりを中心に、全身の柔軟性を高めるべく、日々の活動にストレッチを組み込みました。

 

土台なので、他のトレーニング全てに優先しています。

この後にご紹介する体幹トレーニング・動きづくりよりも、ランニングそのものよりも、優先です。

30分走れる時間があったら、走らずに30分ストレッチをする。今はそういうフェーズです。(これに追加で、リハビリメニューをやっていますが。。)

 

体幹トレーニング・動きづくり

ストレッチをして、 それで時間がまだあるときでも、まだ走りません。

体幹トレーニング&動きづくりを行います。

 

今、私が故障しがちな理由が実はもう1つあります。

ランニングのときに、右のお尻の筋肉が使いきれていないのです。

お尻が使えないとカラダの軸がブレるのですが、それを右腿の外側の筋肉で必死に支えている状態なのです。

 

無理に筋肉を使うから疲労する。

そこの筋肉が張ってしまうから柔軟性が落ちて、故障するのです。

私と同じ状態の人がランナー膝とも呼ばれる「腸脛靭帯炎」になりやすいです。

この靭帯が、お尻(大殿筋)につながっているからで、お尻と腿の付け根が硬いと故障しやすくなります。

 

柔軟性はストレッチで対応するとして、お尻の筋肉が使えていない状態を、このトレーニングで克服します。

お尻に限らず、本来使うべき筋肉をしっかり使い、逆に使わなくて良いところはしっかりリラックスさせる。

これが効率の良い走りにつながっていきます。

 

最後にランニング

ストレッチと体幹・動きづくりが出来て、やっとランニングを始めることになります。

実際には、地味なトレーニングばかり続けても面白くないので、たまにランニングを楽しむことにしています。

 

この優先順位を大切にして、故障しない・健康で・一生ランニングを楽しめるカラダ作りをしていきたいと思います。

 

具体的なトレーニングメニューは、明日に続けます。

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【編集後記】

昨日は新しい考え方が得られた、面白いプレゼンテーションを聴きました。

今日もどんな話が聴けるのか、楽しみです!

 

今日も素晴らしい1日になります。感謝!!

PVアクセスランキング にほんブログ村