ブログ

【アップグレード!!Vol.102】知らないことは武器の一つ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【アップグレード!!ネットワークエンジニア】
            (毎週月曜日発行)2011.01.24 Vol.102
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆本メールマガジンは、
 ネットワーク技術を中心としたエンジニアを対象に
  ○技術スキルだけではなく、他にどんなスキルが必要なのか?
  ○技術スキルを、どう身につけていけば良いのか?
  ○各スキルを、どう使っていけば良いのか?
 総合的なスキルアップの方向性を示すによって、
 【『現場で活躍する』さらに上のステップ】
 を目指して頂くために、
 毎週月曜日に配信しています。
----------------------------------------------------------------------
◆INDEX◆
 1.はじめに
 2.知らないことは武器の一つ
----------------------------------------------------------------------
◆はじめに◆
 こんばんは。Ritz(リッツ)です。
 先週のメルマガで障害対応が一山越えた、
 と書いたのですが、根本原因が解決されていなかったようで再発。
 お客様にも大変なご迷惑をおかけしているので、
 徹夜および深夜作業を連発して、解決に向けて頑張っています。
 と言うわけで、先週は久しぶりに、超・長時間働きました。
 先週から、メーカにも障害が起きている現場に出てもらい、
 一緒に各種解析をしています。
 私の感覚では、勝負は今週中。
 ここで解決の糸口を見つけられないと、かなり厳しくなりそうです。
----------------------------------------------------------------------
◆知らないことは武器の一つ◆
●皆さんの得意な技術は何でしょうか?
 あるいは、苦手な技術は何でしょうか?
 ネットワークエンジニアとしては、
 最近はスイッチ技術から学び始めることが多いのでしょうか?
 あるいはルーティング技術からでしょうか?
 何れにせよ、皆さん、それぞれ経験した案件の違いにより、
 得意・不得意分野があることと思います。
 私の場合は、圧倒的?に音声系・コミュニケーション系分野
 (UC:ユニファイドコラボレーション)が苦手です。
 VoIP(Voice over IP)は、本当の基礎部分しか
 知らないですし、IP電話やその他コミュニケーション系分野は、
 製品名すら知らないことも多々あります。
 (特に最近は、色んな製品が出まくっていますので)
 同じように、皆さんにも不得意、苦手な技術分野があると思います。
●もちろんエンジニアですから、苦手な分野は少しずつでも、
 強化していくべきでしょう。
 いざというとき、例えば急にお客様から質問を受けた場合など、
 質問の意味すら分からず、狼狽してしまうのは、
 かなり恥ずかしいですので。
 しかし、苦手な技術分野でも、知らないことを『武器』に
 出来る方法があります。
 提案書を書くにせよ、お客様とミーティングをするにせよ、
 知らないことによって、『お客様の視点』で見ることが出来るのです。
 普段、エンジニアはどうしても技術視点が中心となって、
 提案書を書いたり、お客様と会話をすることになってしまいます。
 その技術視点を、『知らない』ことによって、
 強制的に外すことが出来ます。
 そのとき、一緒の『知っている』エンジニアの視点が、
 あまりにも技術視点に偏っていることに気付くことがあります。
 すると、
 ○お客様の知りたいことは、そういうことではないでしょう
 ○もっとこういう提案にした方が良いのではないか?
 ○こういう視点を取り入れて、会話した方が良さそう
 ○細かいことは分からないけど、論理的にズレてるのでは?
 などというアイデアが出てきます。
 より、お客様視点で、お客様が望んでいることが見えるように
 なってくるのです。
 これは普段、自分が『知っている』技術に対しても、
 同じことをしてしまっていることに、気付くことでもあります。
 私の例で言えば、知らないUC(ユニファイドコラボレーション)分野で
 気付いたお客様視点を、スイッチ分野に対しても当てはめるのです。
 するとスイッチに関する提案、会話をするときにも、
 あまりにも技術視点に偏って、お客様が知りたくもないことまで
 突っ込み過ぎることを避けることが出来るのです。
●実は私は、技術を概要だけ理解すると、すぐに満足してしまう
 タチなので、得意とする技術分野があまりないのです。。。
 しかし、それでもネットワーク業界で10数年、
 何とかエンジニアとしてやってこれたのは、
 今回述べたようなお客様視点や論理性の確認を忘れずに
 居たからだと確信しています。
 それだけ今回の話は、どなたにもお勧めできる内容です。
 もちろん、エンジニアとしては、苦手分野は早めになくすように
 していきましょう。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<今号のポイント>
 ○苦手分野があったとしても、嘆かない
 ○何故なら、それはお客様視点や論理性を身につける武器となるから
 ○お客様視点は、エンジニアとはズレた視点を提供してくれる強い武器
 今回(Vol.102)の内容はいかがだったでしょうか。
 是非、こちらまでご意見をお願い致します。
 http://form.mag2.com/thapitraph
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[PR]
 世界トップクラスのシステムを作るために
 東京証券取引所は、2005年、相次ぐシステムトラブルで
 組織・システム共に疲弊していた。
 そこから、次世代株式売買システム「arrowhead」の構築を目指す。
 システム改革を通じて、組織・プロジェクトマネジメント・
 リスクマネジメント・情報化推進体制といった、
 多くの課題に対する一つの答えがあります。
 ここまで大規模なシステムでなくとも、
 学べることはたくさんある、と感じました。
 ●システム改革の正攻法
 http://www.amazon.co.jp/dp/4822262472/ref=nosim/?tag=ritz0c-22
                                 [PR]
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆つぶやき
 「できるかできないか、ではなく、やるかやらないか。」
 とある知り合いの方のコメントです。
 すごく大切な言葉だと思います。
 今週も障害対応で忙しい日々が続きますが、
 その中でもやるべきことをしっかり続けていく意思が
 大切だと感じました。
 ご購読、ありがとうございました。

PVアクセスランキング にほんブログ村